ゴールデンウィークに入ったので、知り合いと湯布院へ行って来ました。
10号線を南下し、四日市から387号線に入り、42号線、500号線、616号線、617号線を通り、湯布院に入りました。
さすがにゴールデンウィーク!!観光客が多い多い!
先に食事をしようと、湯布院で有名と言う「高天原」の姉妹店「佐土野家」に向かいました。
前に行った地鶏屋高天原のお店の外見は、すごく田舎の家って感じがしたのですが、姉妹店の佐土野家はごくフツーのお店でした(^^;)
やはり、有名な地鶏を食べねばと思い、注文しました。
ヤマメの付いてくる定食もあったのですが、さすがに高くて諦めました(^^;)
とても美味しかったですよ!!
有名なだけあって、待ちのお客さんが沢山いました。
もし、行かれる方がいたら予約すると良いですよ!
参考にお店が載っているHP http://www.citydo.com/prf/oita/guide/sg/520000066.html
御飯を食べてから湯布院散策しようと思い、バイクを何処に停めようかうろうろして結局、湯布院駅の横にある観光馬車乗り場に停める事にしました。
きちんとお土産屋さんの許可を取って停めましたよ。
バイクを置き、デザートを食べようと、有名なプリンドラの売っている菊屋に行きました。
菊屋に行くと新製品「和っぷりん」と言う商品が販売されていたので、これは食べてみなくては!!と思い、プリンドラともちもちシューと和っぷりんを食べました。
やはり、美味しい!!持って帰りたかったですが、さすがにバイクに積むのは無謀と思い諦めました。
色々と見て回り、ゲゲゲの鬼太朗のお店が出来ていたので覗いてみました。
そこで、面白い名のジュースがあったので友人にウケルと思い買って帰りました。
『おやじ汁』 『ねずみ男汁』
ウケました(^^)
その後、冷水峠を通り、210号線、211号線、52号線を通り、小石原で休憩を取って帰りました。
本日走行、280?
10号線を南下し、四日市から387号線に入り、42号線、500号線、616号線、617号線を通り、湯布院に入りました。
さすがにゴールデンウィーク!!観光客が多い多い!
先に食事をしようと、湯布院で有名と言う「高天原」の姉妹店「佐土野家」に向かいました。
前に行った地鶏屋高天原のお店の外見は、すごく田舎の家って感じがしたのですが、姉妹店の佐土野家はごくフツーのお店でした(^^;)
やはり、有名な地鶏を食べねばと思い、注文しました。
ヤマメの付いてくる定食もあったのですが、さすがに高くて諦めました(^^;)
とても美味しかったですよ!!
有名なだけあって、待ちのお客さんが沢山いました。
もし、行かれる方がいたら予約すると良いですよ!
参考にお店が載っているHP http://www.citydo.com/prf/oita/guide/sg/520000066.html
御飯を食べてから湯布院散策しようと思い、バイクを何処に停めようかうろうろして結局、湯布院駅の横にある観光馬車乗り場に停める事にしました。
きちんとお土産屋さんの許可を取って停めましたよ。
バイクを置き、デザートを食べようと、有名なプリンドラの売っている菊屋に行きました。
菊屋に行くと新製品「和っぷりん」と言う商品が販売されていたので、これは食べてみなくては!!と思い、プリンドラともちもちシューと和っぷりんを食べました。
やはり、美味しい!!持って帰りたかったですが、さすがにバイクに積むのは無謀と思い諦めました。
色々と見て回り、ゲゲゲの鬼太朗のお店が出来ていたので覗いてみました。
そこで、面白い名のジュースがあったので友人にウケルと思い買って帰りました。
『おやじ汁』 『ねずみ男汁』
ウケました(^^)
その後、冷水峠を通り、210号線、211号線、52号線を通り、小石原で休憩を取って帰りました。
本日走行、280?