ブログでご縁のあった方に紹介されて、先月からホリスティック栄養学を学び始めました

ホリスティック栄養学とは・・・

ごめんなさい。定義はまだよく分かりません

が、しかしこの先生が面白いのと、自閉症ママ対象に開かれている講座だからか、講座内容がさらに具体的で面白いのとWで楽しめています。(一般向けの講座もありますよ)


今まで「発達にいいから!!」

と思い摂取していたサプリの働きや、必要性。
栄養素とは?、食べ物でとることの大切さ、また食べ合わせの大切さなど、今までバラバラにはあった情報が私の中で繋がっていくものが多く、スッキリします。

海斗くん。
今年の3月でサプリの殆どを卒業。
アレルギー改善、腸内改善は力を入れていくものの、脳神経を整える系のサプリはお休みしています。(脳神経へのアプローチはTLP、CDのみ)
現在摂取しているのは、腸内改善目的の梅肉エキス「うめけん」。
これからアレルギー改善のために「月見草オイル」というモノをためしたいと思い購入しました。

抑肝散などの漢方も昨年夏に体調を崩してからはお休みしています。

改善のきっかけが出来るまでは、とてもサプリを手放すなんてできなかったのですが、ありがたいことにきっかけはできました!

サプリはお金がかかるし、当たり前だけど飲んだ本人しか効果がない。
これからはなるべく家族全員がその恩恵を受けられる「食事」で栄養を供給していってあげたいと思っています。

性格だから・・・と諦めがちなその「性格」。
ビタミンB群と大いに関係があります。
あとは原始反射。
諦める前に、やれる事、ありますよ~~


正直、サプリと食事の2本立てでやっていってあげたい気持ちもありますが、なんせ予算が限られています
もう・・・我が家は、発達ビンボーのお手本家庭です(笑)


そして一つ、サプリに関してずっと引っ掛かっていた事。


海斗、3月末にサプリをやめる前。
異常に生ゼリーレシチンを食べていました。
もともとレシチンはすきなサプリでしたが、一日最大6包のところ8包とか一気食い・・・
止めなかった(ママが気付かなかった)ら際限なく食べていたと思います・・・

当時は「高いからやめて~~」しか思わなかったのですが
それからしばらくして海斗の足に異変が・・・

右足の裏と、左足の薬指に大きなイボができていたのに気付きました!!

時系列をさかのぼると、レシチン異常喰いから約2ケ月後・・・
そしてイボの原因を望診法の慎ちゃん先生に聞いてみると

「たんぱく質の取り過ぎ」

レシチンは大豆が原料です。

安全とはいえ、副作用のないサプリはないんじゃないの?(摂取量、回数の問題はもちろんあります!!)



私たちの体は食べたものでつくられる



大人は3ケ月前。
子供は2ケ月前の食事が今の体を作っています。

例えば今、インフルエンザが流行ってたとして・・・

「うつったら大変」と慌てて食事を変えても、子供の場合、今の体は2ケ月前の食事が作った体・・・

今、あせってもちょっと手遅れ?と言う事ですよね~
日々の食事がいかに大切か。


添加物たっぷりの市販品。
植物性油脂。
漠然と体に悪いとわかっていましたが、ついつい忙しい、便利を理由に、利用していました。

知識が漠然としすぎていて、実際はその「知識」がなかったと言ったほうがしっくりくるかな?

食事の改善はいつ始めても無意味ではない!


「知ったなら、行動する!そしたら人生が変わる!!変えられる!!!」


最近の座右の銘です(笑)


なぜ悪いのか?
何を摂取すればいいのか?
どういうお料理でカバーしていけばいいのか?

望診法とも大いにリンクしたりして、この2つを知ることで、さらに使える知識がます実感。

海斗のため、発達のために始めましたが・・・

むちゃむちゃ面白い
単純に面白いから、学んでいきたいんです


ホリスティック初日。
講座を受けて、私がスーパーで買いこんだモノは

かいすみママのブログ 聴覚から発達改善♪才能開発☆-130617_143828.jpg
・抹茶
・棒かんてん
・かたくちイワシ
・無調整豆乳
・しょっつる(なければナンプラー)
・ぬちまーす(ミネラルたっぷりの塩)
・ジャガイモ

お教室で買ったモノは
・無添加ドライローズヒップ
・月見草オイル(2回目の講座で購入)
使い方、近々アップします~


海斗の足のイボですが、望診法で頂いた食べ合わせアドバイス
たんぱく質を取り過ぎた時に消してくれる食材

キャベツ、大根

を気をつけて多めに摂取しながら、普段の食生活も注意していたら・・・・

なんと完治しましたーーーーーーー
つるっつるの足裏、足指に~~~

と、同時に足の中指だけ割れていた爪も改善しましたーーー
(これの原因も望診法で教えていただきました)

一時は薬局で魚の目テープを購入しためしてみたりしたのですが、汗でずれて断念(笑)
かかりつけの小児科では皮膚科を紹介され、「夏休み前に処置しようね~」
なんていわれていました。


わたしたちの体は食べたものでつくられる


しっかり心に刻みます。

海ちゃんまた体で示してくれました。
ありがとう。






余談ですが…
かいすみママのブログ 聴覚から発達改善♪才能開発☆-130707_172010.jpg
2回目の講座の日(七夕の日)。
夕立あとに、不思議な虹が出現!!
見えるかなぁ~?
明るい虹の後ろに、もう一本あります。
そして明るい虹がこの後、上下2層になり、合計3本橋の虹になりましたーキラキラキラキラキラキラ

何かいいコトありそ~音符

そして翌日、この講座名が決まったとのお知らせを頂く。

名前は『レインボー○○』(なぜか伏せ字(笑))

鳥肌ですぅ~キラキラキラキラキラキラ
余談ですが、ただの余談じゃない感じ(笑)

繋がってる~ラブラブ!

みんなでミラクル掴みますよーーービックリマークビックリマーク