5.19水野和夫さん(内閣官房審議官)講演=ISLフォーラム設立2周年記念講演のご案内 | 明智カイトのblog『未来へ向かって一直線!!』

明智カイトのblog『未来へ向かって一直線!!』

「共生社会」と「国際連帯」への取り組みについて日々の想いを綴っています。私たちの未来はまだ決まっていません。新しい可能性を信じて「みんなが生きていける仕組み作り」について考えていきたいと思っています。

転載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆国際連帯税フォーラム設立2周年記念◆
記念講演: 水野和夫さん(内閣官房審議官)
「21世紀利子革命後の資本主義の本質、膨張しない豊かさへ」
───────────────────────────────

◎日 時:2012年5月19日(土)14:00~16:30(13:30開場)
◎場 所:青山学院大学 11号館3階1134教室
(東京メトロ「表参道駅」B1出口より徒歩約5分)
地図⇒http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
◎参加費(資料代):500円
◎参加申し込み先:
「記念講演参加希望」とお書きの上、お名前、ご所属(あれば)を明記して下記までにお送り下さい。
・E メール: acist.japan@gmail.com
FAX: 03-3834-2406

○12:30~13:20 国際連帯税フォーラム第2回総会
⇒同会場で行いますので、こちらにもご参加ください(希望者は「総会にも参加」とお書きください)
……………………………………………………………………………
国際連帯税フォーラムが昨年6月、10のNGOや労働組合で設立してから1年がたち、この間今年3月には野田首相に「国際連帯税に関する提言書」を手交するなど、少なくない成果を挙げることができました。
一方、世界を見ますと、昨年11月のG20カンヌ・サミットで「開発のための資金調達源としての金融取引税」がはじめて議論されました。さらに欧州においては金融取引税が「研究・検討」の段階から、まさに「実施」の段階へと進んできました。
こうした状況の中で第2回総会を開催しますが、今回著名なエコノミストであり内閣官房審議官も務める水野和夫さんを講師に迎え、「21世紀利子革命後の資本主義の本質、膨張しない豊かさへ」をテーマとして記念講演を行っていただきます。
講演の時間を質疑応答も含め、120分も(ぜいたくに)取ってあります。資本主義500年の歴史を含む超長期の歴史的視点から今日の諸問題を解明する水野和夫さんのお話しをじっくり聞き、明日の活動の糧にしていきましょう。
★水野さんの最新の主張を要約してみます(日経新聞・やさしい経済学「危機・先人に学ぶ カール・シュミット」より ただし「政治的的なもの」の部分は省略)。
*1990年代以降日本が経験し、今日欧米先進国にも広がりつつある超低金利、すなわち利潤率の歴史的低下という現象ついて、それがなぜ起きるのか、を追求すれば近代の本質に迫ることができる。
*その解は「空間革命」にある。近代資本主義の空間とは「市場」であり、日独は貿易を中心とする実物市場で資本を最も蓄積、英米は金融市場で成功した。しかし、資本を過剰に蒐集した結果、10年国債利回りが2%を下回る利子率革命という事態に至っている(これはゼロ成長となったことを意味する)。
*この間、2001年の9.11(米国同時多発テロ)、08年の9.15(リーマン・ショック)、昨年の3.11(東京電力福島第1原子力発電所)、さらに10年以降のユーロソブリン問題という一連の未曾有の事件が起きたが、それらは水面下で一本の糸につながっている。すなわち、富やマネー、エネルギーそして領土(的なもの)を過剰なまでに蒐集したためである。
*かくして、21世紀は「脱テクノロジー・脱成長の時代」として生き抜くこと。日本の未来も、近代の延長線上にはない。これから求められるのは、自然と共存し、ゼロ成長でも持続していける社会である(『終わりなき危機 君はグローバリゼーションの真実を見たか』(日本経済新聞出版社)。
*今後の世界経済にとり余剰資本のコントロールはひじょうに重要。そのためには、トービン税のような、国際的な金融取引に課税する仕組みが望まれる(『超マクロ展望 世界経済の真実』集英社新書)。

<水野和夫さんプロフィール>
内閣府官房審議官(経済財政分析担当)。1953年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱UFJモルガン・スタンレー証券、埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授を経る。