ChihayaI370のブログ

ChihayaI370のブログ

昭和20年2月26日
千早隊イ370艦が硫黄島近海で消息を絶ちました
遺族はその恨と遺志を胸に刻み今を生きています

Amebaでブログを始めよう!
トランプ勝利が世界中を駆け巡っています
God Bless Americaの人々は何を見ていたのでしょうか
彼はマイノリティーや移民とされる人々に対して否定的な発言が目立ち方や肯定的な発言の裏側をある行動を見ていた様に感じます
あれ程メディアに暴言を叩かれても実際彼自身移民二世でメラニア夫人もスロベニア移民でありその現実を最もよく知る一人ある事古き良きレディーファーストの人であるのに方や彼女はメディアでは余り触なかったメール問題や腐敗と言った聖書に背く許し難い人だったのではないでしょうか
彼は多分現場では報じられていない様な行動も取っていたのではないでしょうか?
アメリカではメディアも共和党支持とか民主党支持等立場を鮮明にしておりある意味判り易いのです。日本のメディアの様に中立と言いながら事業仕分人の外国籍等の片側に不利な事は控えたり伝えず土人発言等有利な事は大きく煽る報道は非常に判り難くなっています。地方メディアの独自性独立性も高いので大手メディアに左右されない堅実な保守層が維持されています。こうした人々は取材の発言や言葉尻より本人の行動を見て大手では判り難い票の読みができなかったのではないでしょうか。
商標にもなっているトランプのアメリカンドリームへの羨望も大きく作用したのではないでしょうか?
お隣韓国の大統領府が大変な事になっています
これを見るとその国の人々が自分の国をどの様に捉えているのか考えさせられます
日本や韓国等欧米の国々も国家として形成されるまでの成り立ち、経緯は似ています
幾つかの家族、世帯が集りその中で力在るものが長となり部族化した集落が形成され其れ等を束ねる首長が城を持つ豪族となります
こうした豪族の中で力を蓄え担がれた首長が王様となって一つの古代国家が形作られました
大化改新等はこうした豪族の覇権争いの中で皇室がそれを守ったと考えています
この様な国家は豪族、貴族の力関係で国政が運営されていましたが近代国家は法律や契約によって統治される法治国家へと発展してきました
処が韓国や中国では未だに古代国家の部族社会の様な政治体制が実在している様です
大統領執務室に民間人が顔パスなんて考えられない事ですよね
これは韓国財閥による部族社会の様な有様ではないでしょうか
法律や契約より優先させる事が多過ぎです
特に崔さんの様に活動拠点が拉致交渉の舞台ともなったドイツにある場合安全保障上の脅威でもあります
そう言った意味では二重国籍なんてスパイ以外の何者でもない様な事なんですが_| ̄|○
例えば板門店の軍事境界線付近の配置とか漏れると怖いですよね
日本を出る時日本のパスポート、台湾から台湾のパスポートで中国なりに行けば足跡が付かないって事です
こうした事が起きない様に機密を漏らす事がない様に厳罰を課すのが普通です
処が韓国ではあの様な事は国家としての成熟度が低いと思わざるえません
日本テレビ系の二重国籍に関するアンケート結果を見てここまで国民意識が無くなってしまっているかと愕然としてしまいました
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160918-00000031-nnn-pol
これは国会議員に関する質問であった事を鑑みると自身の所属意識が低下していると考えてしまいます
本来、籍というものは家族意識とか親子関係、区域とか地元意識に繋がる絆の深さを示すものです
紙一枚でと仰る方もいらっしゃいますが法的根拠でもあります
そうした観点から照らすと少し捉え方は異なりますがこの様ないけんも出てくるのでしょうか
http://s.news.mynavi.jp/news/2016/09/18/084/
昨今の事件簿を見るとある意味家族の絆が希薄になってきたと言う事なのでしょうか
二重国籍容認は極論するとスパイ大歓迎って言ってる様なもんです
世界中で外国の方他国籍の方には指紋押捺等の諸要件を課しています
国会議員の場合議員特権として一部機密情報の閲覧等が可能となり例えば裏山や地下等の部隊配置等が簡単にスパイ出来ちゃうって事です
特に総理大臣はこの自衛隊の最高責任者ですから何かあった時を考えると・・・ゾッとします
瞬間に全滅し兼ねないんです
潜水艦等の特殊任務の部隊は命取りです
何故ここまで国家意識、家族意識が低下したのでしょうか?
偏に道徳観の欠落も要因の一つと考えられます
倫理社会、道徳の副読本は2割位の適用率だそうですがこれらは教職員の意識の問題でしょう
また団塊の世代の頃から核家族化が進み家族内での道徳文化の継承が殆ど行われなかった事も一因でしょう
両親、祖父母、兄弟などそれぞれの立ち位置で考え教えあって行く事が出来なくなっていたからです
倫理観や意識等は生活の中で培われて行くものなので学校等より家庭の中で育まれて行きます
一昔前は卓袱台を囲んで家族で食事、宿題も其処でやれば親兄弟を教えて貰えるメリットもあり自分一人で調べるより遥に効率的でしたその分遊べる(^_^;)
そうした中で様々な社会性が身に付き教え貰った方への尊敬の念とか多くのものを得たものです
現代はこうした環境、結び付きが弱くなり鍵っ子等親子の絆崩壊を招いてしまった訳です
いぜん記憶を無くした方の話に「何時も優しく僕を見ていてくれる人、これがお母さんなんだ」と感じ取ったと聞いた事があります
愛され見守られる事抱き締められる事で愛情は感じ取れるものです
特にこれは母親、母性によって育まれるようです
母親が父親の話をし、祖父母の話、兄弟の話をして家族の絆から国民意識、向上心まで母親、女性によって全ての行く末が決まるのですね
特に男は馬鹿なので惚れた女性に釣り合う様に自分を磨いたりします
やっぱりかかあ天下です(^_^;)