介護事業に特化!福永会計事務所のブログです!

介護事業に特化!福永会計事務所のブログです!

介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!決算5万円から!
http://www.fukunaga-office.net/

福 永 会 計 事 務 所
「大阪 法人税申告」で検索!
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
06-6390-2031

Amebaでブログを始めよう!
---------------------------------------

お役立ち税務情報が盛りだくさん!

福永会計事務所のメールマガジンにご登録ください!

介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所



-------------------

福 永 会 計 事 務 所

-------------------

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 経営革新等支援機関



大阪府大阪市淀川区塚本2-15-11 今西ビル3階

06-6390-2031

---------------------------------------





《コラム》年金事務所等の事業所調査



◆社会保険の算定基礎届に関する調査

 毎年、年金事務所で7月に算定基礎届提出の際に行われている調査は、

今年も例年通り多くの企業が対象として選ばれます。4年(場所によっては6年)の間に

全国の年金事務所は管轄の企業を一通り調査しますので一昨年、昨年と

選ばれなかった企業も今年か来年に選ばれる可能性があります。



◆行政機関にも横のつながりが

 近年の行政の調査においては年金事務所の算定基礎届に限らず、

労働基準監督署でも頻繁に行われています。

 今まで縦割りと言われていた行政の機関ですが、

これまでのものとは若干異なり年金事務所と労働基準監督署による

合同調査が行われるケースも見受けられるようになりました。



合同とまではいかなくとも、例えば外国人労働者に関してハローワークと入国管理局、

年金記録については年金事務所と市区町村が連携を見せており、

社会保険未加入事業者は年金事務所と法務局を通して登記情報の提供を受け始めている等、

共有化が進められています。年金事務所はハローワークや地方運輸局の社会保険加入状況を

受ける事ができるので以前より社保未加入事業者の把握は早くなっています。



◆自主的加入と強制加入の違い

 国土交通省は建設業者の社保加入率の低さが大きな問題となっている事から、

平成29年までに100%の事業者が社保加入するよう指導を始めています。建設業許可や更新時、

現場立入検査、経営事項審査の際に社保加入状況を確認し未加入であれば加入の指導をし、

自主的な加入を促しています。



指導にもかかわらず未加入のままでいると不適切な事業者とみなされ、

職権により加入させられる場合があります。建設業に限らず、

会社が自主的に加入する時は受付の日からの加入となりますが、

強制加入させられた時は最長2年の遡及加入となるので社会保険料も遡り払いで、

その負担は非常に大きいものとなってしまいます。



 調査があるから加入すると言うものではありませんが、

マイナンバー制度導入で法人番号が行政の横のつながりで分かり易くなると

調査の範囲も広げられてくるかもしれません。







介護事業に特化!法人税申告・決算をサポート!福永会計事務所





記帳代行980円から! 大阪経理・記帳代行センター





大阪介護事業サポートセンター 介護事業所の設立から介護経営サポートまで!





補助金・融資にも完全対応!各種許可申請対応!

提携:福永会計事務所

会社設立専門チーム・会社設立の手数料1,000円のみ! 顧問契約は不要!



運営:

-------------------

福 永 会 計 事 務 所

-------------------

「大阪 法人税申告」で検索!

中小企業庁認定 経営革新等支援機関

06-6390-2031