今回は、群馬県にある東武鉄道の館林駅に乗り入れる電車を紹介します。

館林駅は、東武伊勢崎線、佐野線、小泉線の3路線が乗り入れています。

1番線 佐野線 葛生方面
2番線 伊勢崎線 久喜·東武動物公園·浅草方面
3番線 伊勢崎線 足利市·太田·伊勢崎方面
4番線 小泉線 西小泉方面
5番線 伊勢崎線 上下共通

館林駅は、普通、区間準急区間急行特急りょうもう特急リバティりょうもうの5種類が停車します。

普通、区間準急区間急行は館林で折り返していますが、特急りょうもう特急リバティりょうもうは館林から先、足利市、太田、新桐生、赤城方面へ向かっています。さらに、佐野線の葛生行きと伊勢崎行きの特急りょうもうが1日1往復ずつ設定されています。特急リバティりょうもうの特急料金は特急りょうもうより高くなっています。

区間準急区間急行は館林から先、太田まで行く電車もありましたが、2020年6月6日のダイヤ改正で館林発着になり、館林〜伊勢崎間は普通電車(ワンマン運転)のみになりました。

館林駅の改札にはこんなものがありました。

アサヒ飲料の「カルピス」が館林で製造されていることが書かれています。

そろそろ車両紹介を始めたいと思います。
 
まずは、伊勢崎線の車両を紹介します。

10030型 普通 久喜行き

終点まで各駅にとまります。

850型 普通(ワンマン) 伊勢崎行き

終点まで各駅にとまります。

850型は8000型によく似ていますが、車両の両数がちがいます。8000型は2両編成、4両編成などがありますが、850型は3両編成です。また、850型の他に800型もありますが、800型と850型の違いは、パンタグラフの付いている車両です。800型のパンタグラフは中間車両についていますが、850型のパンタグラフは太田駅から館林寄りの先頭車両についています。

200型 特急りょうもう23号 太田行き

停車駅は、足利市、太田です。

次は、小泉線です。

8000型 普通(ワンマン) 西小泉行き

終点まで各駅にとまります。

最後は佐野線です。

10000型 普通(ワンマン) 葛生行き

終点まで各駅にとまります。

皆さんはどの列車が好きですか?
私は特急列車と通勤電車のどちらも好きです。

皆さんも東武鉄道で館林駅に行ってみてはいかがでしょうか?

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

新年、明けましておめでとうございます!
今年も当ブログをよろしくお願いします!

今年の日本の鉄道はダイヤ改正などで盛り上がると思います!

私が一番楽しみなのは、5つあります。

JR東日本 千葉支社 E131系 運転開始
JR東日本 特急「湘南」 運転開始
JR東日本 水郡線 全線運転再開
④伊豆箱根鉄道 駿豆線 ホロライブのラッピング電車 運転開始
JR西日本 琵琶湖線(東海道本線) 特急「はるか」と通勤特急「びわこエクスプレス」が南草津駅に停車

ホロライブのラッピング電車は1月16日からで、その他は3月13日からです。

私の大好きなVTuberグループのラッピング電車が運転されることと、琵琶湖線(東海道本線)の南草津駅に特急列車が停車するというニュースを見たときは、とてもびっくりしました。

今年も1年、日本の鉄道が楽しく安全に走ってくれたらいいなと心から願っています。

今日は、2020年最後の日です。

今年は新型コロナウイルスが流行ってる中、新型車両が登場したり、特急列車などが引退や廃止されたりしました。

今回は、東武鉄道の2020年の出来事を厳選して10つ発表します。

特急「しもつけ」廃止
②「THライナー」運転開始
③SL「大樹」 運転再開·増発
④東武アーバンパークライン 急行運転区間 拡大
東武特急 曳舟駅停車開始
特急アーバンパークライナー 運転区間拡大
⑦東武東上線 みなみ寄居駅開業
特急「きぬ」新高徳駅停車 復活
⑨東武日光線 一部区間でワンマン運転
特急「リバティ会津」速達性向上

2021年の1月から伊豆箱根鉄道駿豆線でバーチャルYouTuberグループの「ホロライブ」のラッピング電車が運転されるのでとても楽しみです。

2021年の鉄道も元気で走り続けてほしいと思います。

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

それでは皆さん良いお年を!

今回は、東武鉄道の佐野線の電車を紹介します。

東武佐野線は、群馬県の館林から栃木県の佐野を通って葛生まで走っています。全線が単線です。

種別は、普通(各駅停車)と特急りょうもうの2種類です。

普通電車は全て2両編成で、ワンマン運転を行っています。

浅草発葛生行きの特急りょうもうの停車駅は、浅草、とうきょうスカイツリー、曳舟、北千住、東武動物公園、久喜、加須、羽生、館林、佐野市、佐野、田沼、終点葛生です。

佐野線の普通電車は2種類あります。

8000型 ワンマン 葛生行き 吉水駅で撮影

終点まで各駅にとまります。

10000型 ワンマン 葛生行き 館林駅で撮影

終点まで各駅にとまります。

今回は、10000型に乗車し、佐野線を完全乗破しました。

10000型は2020年6月4日から運転を開始しました。

佐野線直通の特急りょうもうは朝の浅草行きと夜の葛生行きのみです。私もいつか乗ってみようと思います。

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

今回は、東武鉄道のエコバッグを紹介します。

私は通信販売の「東武マーケットYahoo!店」で購入しました。

本当だったら、東武スカイツリーライン 北千住駅の「ACCESS」で買う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で北千住駅に行くことができませんでした。

エコバッグには、特急列車や通勤電車、SL大樹·DL大樹などのいろいろな東武鉄道の車両15車種が描かれています。また、このエコバッグに、旧車両が表裏1ヶ所ずつデザインされています。

私は、東武鉄道の全部の車両が好きですが、特にお気に入りなのは、特急スペーシアです。

エコバッグには、切符風にデザインされたタグが付いていました。

1つ220円で販売されているので、とてもお買い得です。是非、このエコバッグ購入してみてはいかがでしょうか?

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

今回は、東京から、上野、大宮、高崎、越後湯沢、長岡を通って新潟に向かう上越新幹線と高崎から分岐して、長野、富山を通って金沢へ向かう北陸新幹線を走る列車を紹介します。

 

写真は全て大宮駅で撮影しました。

 

最初は上越新幹線です。

 

列車名は「とき」・「たにがわ」・「Maxとき」・「Maxたにがわ」の4種類です。

「とき」・「たにがわ」はE2系とE7系で、「Maxとき」・「Maxたにがわ」はE4系で運転されています。

 

E2系 とき313号 新潟行き

 

停車駅 熊谷・高崎・越後湯沢・長岡・燕三条・新潟

 

E2系は東北新幹線でも走っているので、小山駅も通ります。

 

E4系 Maxとき号 東京行き

 

停車駅 この列車は新潟から東京まで各駅停車です。

 

E4系は東北新幹線でも運転されていましたが、E5系の増備により、2012年9月に東北新幹線から撤退し、現在は上越新幹線のみで運転されています。

 

現在の側面のロゴマークです。朱鷺が3羽いて、Maxの文字が旧塗装と比べて小さくなりました。

 

私は、旧塗装のE4系のプラレールを持っています。

 

全体はこんな感じです。

 

このE4系は連結仕様で、昔のプラレールのマグネット連結器になっています。

 

旧塗装のロゴです。E4系のロゴと言えばMaxの文字が大きいことです。

 

このE4系のプラレールは「プラレール E4Max車両基地レールセット」を買えば手に入れることができます。現在はAmazonで売っているそうです。当時のE4系は東北新幹線を走っていました。

 

E4系はヤッターマンの最終回で、ドロンボー一味のボヤッキーが会津若松に帰るため、郡山駅まで乗車していました。さらに、ボヤッキーは2階席に座っていました。

 

E3系 現美新幹線 団体 新潟行き

 

「現代美術」の「現美」が名前の由来になっています。

外観デザインは蜷川実花が担当し、黒を基調に夏の夜空を彩る長岡の花火を描いています。

方向幕は「『現美』指定席」と表示されていました。

2020年12月でラストランだったので撮影できてよかったです。

 

上越新幹線は以上です。

 

次は、北陸新幹線です。

 

列車名は「かがやき」・「はくたか」・「つるぎ」・「あさま」の4種類です。

全ての列車がE7系とW7系で運転されています。

2019年の台風で長野の車両基地が浸水し、車両基地にいた車両が廃車になってしまいました。

「かがやき」は東京~金沢間速達タイプ、「はくたか」は東京~金沢間停車タイプ、「つるぎ」はJR西日本の富山~金沢間、「あさま」はJR東日本の東京~長野間で運転されています。

 

W7系 あさま653号 長野行き

 

停車駅 高崎・軽井沢・佐久平・上田・長野

 

E7系もありますが、今回は撮影できませんでした。

E7系の上越新幹線使用にはピンクのラインが入っています。

撮影したらアップする予定なので、楽しみにしていてください!

 

E7系はJR東日本、W7系はJR西日本の車両ですが、見た目と性能は同じです。

ただし、車内チャイムが違います。E7系は「TR12」、W7系は「北陸ロマン」が流れます。

 

私は、E7系には乗ったことがあるので、今度はW7系に乗ってみたいと思いました。

 

皆さんはどの車両が好きですか?私はE4系がお気に入りです。

E4系の引退が迫っているので、早めに記録することをお勧めします。

 

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

 

今日(2020年11月30日)は、相模鉄道とJR東日本が直通運転を開始して1周年の日です!

 

新宿から渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉までは湘南新宿ラインと同じ線路を通りますが、武蔵小杉からは、旅客化した貨物線を通って、去年開業した羽沢横浜国大駅に着きます。羽沢横浜国大からは鉄道会社が相模鉄道に変わり、西谷、二俣川、大和を通り、海老名まで直通しています。

 

相鉄線直通車に使われている車両は2種類あります。

 

JR東日本 E233系7000番台 相鉄本線 西谷駅で撮影

 

相模鉄道 12000系 JR埼京線 新宿駅で撮影

 

一部の列車は、埼京線の大宮、川越線の川越から相鉄線の海老名まで乗り換えなしで行くことができます。

 

私はいつか、新宿から海老名まで、相鉄線経由で乗り通しに行きたいと思います。

 

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

 

今回は、私が持ってるJR西日本の223系新快速のグッズを紹介します。

 

今回紹介するのは、プラレール、Bトレインショーティー、キーワードの3つです。

 

まずは、プラレールです。

 

サウンドプラレール 223系新快速

 

このプラレールは、223系2000番台がモデルになっています。

このプラレールは、走らせると音が鳴ります。

走行中にランダムでミュージックホーンが鳴ります。

現在は225系に変わっています。225系もいつか購入する予定です。

 

次は、Bトレインショーティーです。

 

Bトレインショーティー 223系2000番台

 

223系と言えば新快速なので、種別幕を新快速にしました。

普通、快速もありますが、私は新快速が好きです。

 

最後は、キーホルダーです。

 

新快速 50年の歩み ラメチャーム付 2連キーホルダーの223系を京都鉄道博物館で購入しました。

 

行き先表示が「敦賀」になっています。

 

新快速の種別幕が忠実に再現されています。路線記号はついてません。

 

私は新快速が大好きなので、これからもたくさん集めていこうと思います!

 

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

 

今回は、JR西日本の有料座席サービス、新快速「Aシート」について話していきます。

「Aシート」はJR西日本の新快速で運転されている223系1000番台を改造した有料座席サービスです。1日2往復が設定されており、野洲〜姫路間で運転されています。平日は網干まで運転されています。

ご乗車には、乗車整理券が必要です。乗車整理券が購入できるのは車内のみです。ただし、満席の場合は乗車整理券を購入することができません。

Aシートは自由席になっています。乗車整理券を購入した時点で好きな座席に座ることができます。

Aシートにはフリースペースもあります。フリースペースは乗車整理券なしでご利用できます。

フリースペースには吊り革がついています。
最初は白でしたが、現在はオレンジになっています。

Aシートの車両です。京都駅で撮影しました。
4両編成の223系1000番台の1両目を改造しています。

Aシートの9号車は、2番目のドアが埋められています。

現在の新快速は12両編成で運転されているので、Aシートは9号車になっています。

2020年12月からは、一部の座席が指定席になります。指定席には緑色のモケットに貼り替えられます。期間限定らしいので、この機会にAシートに乗りに行ってみてはいかがでしょうか?

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!

近鉄電車の自動放送は、車両に搭載されているものとそうでないものがあります。

その一つは、タブレット端末です。

自動放送に使うタブレット端末です。
日本語と英語の両方を流すことができます。

タブレットにはこのような一覧があります。

「扉が閉まります。」
「扉右側『開』」
「扉右側『閉』」
「扉左側『開』」
「扉左側『閉』」
「扉両側『開』」
「扉両側『閉』」
「お待たせしました」
「○○○駅発車後」
「○○○駅到着前」

他にもいろいろあります。

デビューした時に自動放送が搭載されていなかった車両に自動放送が流れたのを聴いた時は少し違和感がありましたが、とても面白かったです。

どんな自動放送が流れているかはやたてつさんのブログを見れば分かります。

とても参考になりました。

また次回近鉄電車に乗った時は、自動放送をじっくり聴いてみようと思います。

今回はここまでです。また次回お会いしましょう!ご乗車ありがとうございました!