ワタシのご紹介猫

H30.11.20 44歳の時に定期検診で

乳がん発覚。

左胸筋温存乳房切除+一次再建手術

組織診断-浸潤性乳管癌 核異型度1

リンパ節転移(-)

ki67 19.7%

抗女性ホルモン剤 タモキシフェン服用は

R5年12月末で終了。

R1.5.21 ティッシュ・エキスパンダーから

シリコンインプラントへ入れ替え手術


花火花火花火

 

父親 84歳

◯2023.3 S状結腸がん手術 

リンパ、肝臓に転移あり。

原発の肺がんもあり。

抗がん剤などの延命治療せず。

◯2023.12 冬道、外で転倒し、左足大腿骨骨折

人工股関節手術 3月末まで入院

◯その後、老健リハビリ施設へ

入って1週間もたたずに家に帰りたい!発動💧

介護保険を利用することを条件に、

◯2024.5.30 家に帰宅。認知症の症状が顕著に現れる


オーナメント


緩和病院に入院中のおじいちゃん。

昨日は一週間ぶりの面会でした。

一週間前は、私と姉がきても

( ゜o゜)ボーっとしていながらも

まだ話をすることができましたが、

昨日はもう会話ができる状態ではなく

それでも話かけると反応できる感じでした。

面会を終え帰りましたが、

今朝病院から電話があり、

血圧が下がってきているのでご家族の方

来れますでしょうか?とのこと。

いちお泊まり道具も持っていきました。


病院に到着し、看護師さんに容態を聞き

血圧が50台まで下がっていること。

呼吸が止まる時間が小刻みにあること。

発熱していること。

発熱は解熱剤を使い、頭を冷やし

呼吸が苦しそうなので鎮痛剤も使い

あと食べられないので点滴で補給。

この処置で夕方まで様子を見ることに。

私と姉で夕方まで病室に。

心細い私たちに丁寧な説明と優しい声かけをしてくれる看護師さんに感謝しかありません🙏

人は最後まで機能しているのは聴覚。

母の時に学びました。

とにかく、じいさんに話しかけ

手や足をさすります。

片足に出てたチアノーゼも夕方には消え、

熱も下がり、

血圧も上が70台まで上がりました。

反応も夕方頃になると、手を動かしたり、

話しかけた時もうなずく反応が増えてきて、

看護師さんの見解では低めながらも

今は落ち着いているので、

このまま病室にいてもかまいませんし、

一旦帰られても大丈夫かと思います。

とのこと。

一度帰って、何かあればすぐ行けるようにしようと思います。

帰ってきて、ぐったり疲れてしまいました。

気が張っていたのですかね…。


じいちゃんが苦しまないようにと

願いながら…。


じいちゃんの病室からは
美しい洞爺湖が見えます
龍穴のエネルギーが溢れる場所。
じいちゃんを見守ってくださいと願いながら。










今日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございます。