2018年11月某日。

 

病院へ。

 

右ぱいの結果もでましたので、

 

いよいよ左ぱいの乳がんの治療について、どうしていくかを決めていきます。

 

温存にする場合と、全摘にする場合と、どのような治療になるか聞いたうえで、

 

私の場合は、ステージⅠだけれども、

 

がんの位置(乳房乳輪の少し真上)や範囲からすると、

 

温存でも、けっこうな部分切除になるので、

 

(画像検査の結果、がんの範囲がもやもやしていて境界がわかりづらい)

 

温存で取りきれてなかったら再手術して、また体に傷がつくのが嫌だし。

 

温存の場合、放射線治療もしないといけないので、約5週間放射線治療が続くことや。

 

できるだけ身体に負担をかける治療をさけたいことや。

 

温存だと乳腺がある以上、自分の性格上、再発に怯えて暮らすことになるような気もするので。

 

全摘にすることにしました。

 

全摘するとなると、そのままにするか、再建をするか。

 

この時点で、再建の知識がなかった私は、すべての治療が終わらないと再建ができないと思っていたが、

 

乳がんの切除術と同時に行う一次再建と、

 

切除術後期間をおいて行う二次再建があることを知り。

 

そのままにするか、再建をするか決めかねていた私に、

 

先生から、「再建までが治療でもあるから」という言葉と。

 

看護師さんから、「まだ若いし、温泉とかも行くだろうし」との言葉をかけてもらい。

 

私の場合、間をおく二次再建だと、勢いを失って手術が怖くなって、できなくなりそうだし、

 

脱毛症で髪もないのに、おっぱいもなくなったら、男か女かわからんし笑い泣き

 

まだ生きれたとしても、そんな気持ちと体で生きていくのは辛すぎる笑い泣き

 

おっぱいを作っていただけるなら、作ってもらおう!と思い、

 

この勢いのまま、

 

乳がんの切除術と同時に行う一次再建を予定して、

 

詳しい再建の話も聞きたいので、

 

私の通っている病院は乳腺外科専門の病院で他の科がないので、

 

こちらの病院と連携している形成外科がある病院へ、後日、再建のお話を聞きに行くことにしたのでした。

 

次から次へといろんなことを選択していかねばならなくて、

 

ジェットコースターに乗ってるような日々を過ごすのでした。

 

つづく。