何故か起こる同じ事象について | まいけるからわた発 怪獣図鑑G-3のウルトラスローな日々これ精進!!

まいけるからわた発 怪獣図鑑G-3のウルトラスローな日々これ精進!!

怪獣を中心に気になった事とか
活動記録とか残していく訳です
まあ、いろいろです。

ブログのタイトルからもわかるとおり 怪獣が好物であります。


少々時期が遅くなりましたが 再び登場のアークベリアルを


購入。


保護用のビニール袋を取り除きましたところ 半透明パーツ


の左背びれが2センチほど剥がれておりました。


嫌な予感がして、あちこちさわっておりますと 頭がポロリ・・


背部中央をはしる 背びれの赤塗装の一部に異物混入があ


り その形にきれいに剥がれ落ちておりました。


 そういえば 昔から ありました   購入するTOYに高い


確率で異常があるのです。   グレンダイザーの足が両方


左だったり  メカニコングの手が両方右だったり FF ケル


ベロスの後ろ脚がともに右だったり     あっ そういえば


ガシャポンで連続9回同じ怪獣を出したことがありました


あまつさえ 最後の一個は下半身しか入っておりませんでし


たよ。(ガクマでしたね・・・)



 とりあえず 高額商品の場合は 返品及び交換をしてきま


したが ソフビの場合はそのまま保護という形をとることにし


ております  なぜかといいますと 送り返された先で廃棄


されるかもしれない アイテムたちのことを考えますと どう


にもせつなくなりまして せめて自分くらいは保護してやろう


と そのまま留めている次第であります。


 今回 アイテムの異常部分から少し学べることもありまし


た。  背びれの剥離した部分からは 接着剤らしきものが


あまり見当たりませんでした。  もしかしたらこれが 超音


波を使った接合方法の一部かも です。   そう考えます


と ポロリと落ちた頭も合点がいきます。  明らかに甘い


接合部分ですが 斜めに重なっているのに合わせ目が


解らないんですよ  2パーツをかさねて超切れ味のいい


刃物でスパっとやらないとこうはならないです。 


しかも ソフビみたいな柔らかい素材でこういうことを可能に


するには 今の自分には解らないフューチャーな技術が


あるに違いありません   恐るべしB社!


そういうう訳で 本来なら 交換するべきアークベリアルさん


も 無事修理を終え 我が家のTOYBOXに入ることとなりま


したです。


 

 でも  できたら 完品できていただきたいですね・・・・。