選挙が近いけど全然ニュース見れてなくて、
やばいやばいととりあえず色んなマッチングサイトやってみた。
★政党マッチ度スコアでは立憲民主党か公明党。
うーん、、、。

★政策重視度。
最近愛子さまの切り抜きユーチューブばっかみてたから自然と女性天皇推しになってしまった

でも、愛子さまが本当に天皇になったら、きっと社会全体の女性の立場とか、いろんなことがガラッと変わると思っている。天皇をしながら子育てをする愛子さま家族を見てみたい。旦那様の立場は一体どうなるのか、とかね。
個人的に、夫婦別姓と同性婚はダメな意味が分からない。
そういうことが可能になったら、もっと色んな家族の形が出てきて、子育て支援とかも柔軟に多様になって、他人にも優しくなれるんじゃないかなーと思って。今は、両親は父と母がいるのが当たり前だから片親は可哀想とか、結婚後は名字が変わるから女性は男性に少なからず合わせなきゃいけないみたいな潜在意識がある気がする。
こうじゃなきゃ!があればあるほど、しんどい社会。でもそれがあるから他人と比べてボーダーラインの中で落ち着くのがまた日本人なんだけどね、、、。

★政党との相性診断
さっきのマッチ度と結構違うなぁ、、、

★あなたの考え方診断
私にしてはめずらしくハッキリ結果が出た


★候補者一致度
うーん、、、

なんか、やればやるほど違う結果が出てきてようわからん←
政党とか候補者に入れるのって難しいよね??
この人のこの考えは賛成だけど、この考えは反対なんだよなーーー。
ってパターンが多い。
100%自分の考えと一致する人なんて、いないんだよね。
え、みんないるのかな??

だから候補者や政党に投票するのではなくて、「政策」に投票したいなーなんて思った。
学校でもそうじゃない?
学級委員は決めるけど、学級委員の考えがすべて、ではないよね。
学級委員が主体となってみんなでどんなことをするか多数決で決めていくんだよね。
だから学級委員って結局誰でもいいんだよね。
私が投票したところで、高齢世代の投票数には太刀打ちできないことはわかってる。
そもそも人数が違うんだから。
まわりの同年代からも、仕事に家事育児に忙しくて選挙行ってる暇ないしどうせ何も変わらないから無駄だよ〜という声を聞く。
そうだよ、
何も変わらないかもしれない。
でもなにかが変わるかもしれない。
こどもに「選挙とは」ということは教えられるかなと、それだけでも行く意味はあるのかなと思って、土日仕事だけど、終わったらこどもと行こうと思ってます
