高校受験 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

いまだに高校決まっていません。

ってのも

受けた高校

受かるやろ、と、誰もが油断してたんですよね。

親の私は、
通わせられる高校(距離と費用)

5つまで探す、と、いうことを言われましたが。。。

結果

まだ、受験生の息子

今年は倍率高いのではなく、学校が生徒を選んでいます

と、受験して先に教えてもらえた。
いや、試験会場にいたけど、コロナさんではなく。経済的理由なんか?ってくらいに倍率聞いたより高い。。。

私が高校受験したとき。

素行不良でも、限度はあるけども
受験のテストがほとんどやったかな
上から合格。定員から下は、不合格。

今の受験生は、大変だなー



、と、感じる
全日制以外の倍率の高さ。


けど


最近、息子の内申書見てしまい

いい内申書。

に作り上げてくれたもんだ、と関心した(笑)
学校ほとんど行ってないのに、こういう数字が並んでるとは。

多分

息子が
先生質問ー。

って行って

質問したら。

これは、高校○年生で、習うものです。
とか。
大学の範囲内です。

とか言って

免許ないから、答えなーい

と、逃げてる先生がいた。

その先生だろね。


息子には、

大学行って、そっちの道に行けー

と、ひたすら言ってましたが

息子は、高校行ったら就職する
(したい仕事より、お金でやりたいようにしたい)

やっぱり、落ちた高校でも、大学行かせた方がいい。

息子の、評価は。

ずば抜けて出来ることと

ずば抜けて出来ないこと

差がすごいらしい。


合格できれば、担任が。

一応健常ではないんで、介入してくるそうです。

担任も、ここまで試験のハードルが高く、ここまで学校が生徒選んでるとは、思ってなかった

本人は、自分の意思で高校選んで受験していない。

はたから聞いたら変ですよね。


本人の意思で

自分がいることで、回りに迷惑かける環境は、いやだ

息子は、全日制は、体力的に不可能なんで

でも、一度は支援学校以外の学校に行きたい


トライします。

その条件で、探した学校を片っ端から受けてる息子。

通学自体が負担なんで、距離と費用と環境だけ。

費用は、息子もうすうすと(笑)

数字見て、ダメなやつはわかるようです。

通信制でも、サポート校がない所で受けてます。

ずっと支援学校にいて。先生、呼ばなくてもきてくれて

そんな状態から、一般高校って。
予測つきませんから。。。

支援学校から、学校には、
支援依頼?がいきます。

専門のヘルパーさんを雇う人もいれば、学校が教員つけることもある。

要介護、要支援、境界は、わかりませんが。

息子は、要支援の塊かもしれません。

支援が多様。
介護まではいかない。

まあ、誰か支援つけて言われたら、そうですよね、と考える。

親が周辺にいるか、ヘルパーさん、自費でお願いするか。


我が家は、そうなる。

だから、親の負担も合否の関係になり。


最近受けた学校

覚悟してますからー

私が言った

どうなるか。


わからない。