面談あって。
最近。進路のこと、現状の問題点、進路を仮定した場合のメリットとデメリット、今後入ってくるであろうカリキュラム。
担任は。二学期入った頃は調べときますー。だったのが。
事細かーく説明してきた。
結果。
県内、支援学校の高等部のカリキュラムで、息子にあうものはなく、配慮。
で、どこまでやってもらえるか?
単独クラスでしか、不可能。
な、現状らしい。。。
やっぱりねー。
このままいけぱ。通常カリキュラム。
だと、単位が不可能。
留年しまくったとしても、無理だろう。
次の、授業が遅れているだけのカリキュラム。
これも。出席日数。授業は、遅れているどころか、小学生から一度もやっていない教科が存在してる点で、通常カリキュラムは、本人が無理でないか?と、担任も私も判断。
次の、就労コース。
徒歩ではないので、自力通学、出来ません。
となると。
多分。知能はあるので、あわない授業プラス、就労のための作業は、体力的に不可能。。。
進学しないとなると、行き場ありません。
どーするかねー(笑)
で、現状の問題点。
衝動的すぎて疲れる。
担任に、息子に少しでもデイサービス行っていただいてはどうか?(あうデイサービスはないので、本人に無理して行っていただくという意味)
と、言われてしまった。
だと、ストレスがねー(笑)
体は中学生でも、知能は中学生でも。
心と中身が。。。ついでに、運動発達も。はあ。
で、衝動的。
学校で、いろいろやってくれてはいるんですけど、追い付かない問題行動。
今日も、授業の前にあれだねー。学校ついてから教室に来るまでにいろいろありすぎたから、頭のクーリングだねー。
と、笑うしかないくらいのいろいろ。
とりあえず、受験までに、全く受けてない授業をどーにかすること。
通常受験らしいので。
テストを全く受けていないのは、そのあと。
みたいです。
頭痛い面談でしたわ。
それ以前に。
息子がどーしたいのか。さっぱりわからん(笑)