差別解消、マンガから!その2:障害者差別解消法って何? | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 こんばんは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。

 

 自民党がオリンピックに向け、

サマータイムを検討。え、まじで?!

 

 「国民の多くが望んでいる」という理由に、

「うそこけ」と批判が集中しています。

でもやったことないですし、できるのなら

やってみてもいいかも。何事も経験!

 

 ただ、証券取引所など世界レベルで

調整が必要なものも多そうです。

実際には森喜朗さんの顔を立てるために

一応検討するだけで、実際は難しいと

考えてるんじゃないかな?

 

 とにかく「危険なほど暑すぎる」のは確か。

高校野球とかやってしまっていますが、

本来は選手が体調管理しやすいことが

一番大事なはずなので、サマータイムでなくても

選手の体に負担をかけない方法を考えてほしいです。

 

 

 さて、千葉県の差別解消法紹介マンガです。

 漢字だらけだと覚えにくい。でも、

ハンディキャップ・ノーマライゼーション法

みたいに外来語になっても訳分からないし。。。

 

 何はともあれ、知識がなければ

慣れないと尻込みするような場面でも、

ちょっと知っていて

ちょっと心の余裕ができると、

ちょっとだけ支援ができる場面が

増えるかもしれないと思っています。

 

 そうは言っても、普段経験しない場面で

支援するって、なかなか難しい。

 

 以前ですが、外国人に道を聞かれて、

しどろもどろでカタコトの英語とジェスチャーで

道を教えたけど、よく聞いたら

流ちょうな日本語をしゃべってました。。。

 

 それでも!英単語は知らないよりも

知っていた方が対応しようという気になるように、

支援についても、豆知識でも知っていた方が

役に立つときが、あるかもしれませんよ。

 

↓この漫画を描いた人