こんにちは、海上寮ブログ「今日ものんびり」です。
梅雨明けももうすぐのようで、全国各地で
35℃を超える日が続くようになってきました。
まだ7月なのに、どうしてくれよう。
実は旭近辺は海が近く、夏は他の地域に
比べると涼しく、まだ30℃までは上がりません。
それでもつい暑い暑いと言っていると、
他から来た方に「わぁ涼しいですね」と
言われたりして、嬉しいやら悔しいやらです。
さて、「生き方上手」などの著書で有名な
日野原重明先生が7月18日、呼吸不全で
105歳で息をひきとられました。
生涯現役!で長く聖路加国際病院院長、
名誉院長をされていましたが、100歳を過ぎても
カバンを持って飛行機で講演に向かうなど、
超人的な先生でした。
100歳を過ぎてもブログをされていて、
ある時は脊椎の圧迫骨折をしたものの、
セメント注入療法ですっかり元気になり、
予定されていた秋田や福岡の日帰り講演も
無事に行けた、お勧めだと書いていました。
いやいや、100歳過ぎてなくても、
圧迫骨折なくても、講演でなく観光でも、
秋田や福岡に日帰りなんて行けないです。
講演だけでなく、患者さんに触れるときに
見せるとろけるような笑顔や、診察の技術も
ただただ驚くばかりでした。診察技法でも
本を書いて頂きたかったです。
海上寮も、こんな田舎にありながら、
昔顧問だった土居健郎:元東大教授が
聖路加病院の診療顧問をしていたり、
海上寮で働いていた池田真人先生が
聖路加病院の精神科の診療部長として
ご活躍されているなどの縁から、
毎年初期研修医の先生方に
研修に来て頂いています。
本当にありがたいことです。
日野原先生、長い間いろいろと
日本の医療を整えて下さり、
ありがとうございました。
ぜひゆっくりと、お休みください。