育てる楽しみ方 | レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL  【JR線・東武線・京成線「船橋駅」より徒歩7分】  〔防音機能付き鏡張り〕 

レンタルスペースOWL(オウル)はヨガ・ダンス・リラクゼーション・セッション・ワークショップ・講座・打ち合わせなど、多目的にご利用いただけます。
活動場所をお探しの方、自分でサロンを持つには負担を感じる方が、気楽にご利用頂ける場所をご提供しています!

ご訪問ありがとうございます音譜



奈保美ですニコニコ



今日は次女さんの部活
の合唱コンクールに
行って来ました。

{3A3F6659-CD9E-47FB-AFBB-50AA004CC152}

{47871287-B76F-4A51-97F0-D328B05DB954}

{BB9720B5-EBA8-42BE-B644-36FAA61BD0A4}



結果は僅差で銀賞しょぼん


でも夏休みに入ってすぐに
行われたコンクールの時より
格段に上手くなっていました!



一時期、
部活を辞めたがっていた
事もあるので、



帰宅後


「ママ、
○○中学校めちゃくちゃ
上手で凄かったよー!」

と他の学校から
沢山の刺激を受けて、
興奮気味に話す次女さんの
姿を見て、

今はすっかり部活を
楽しんでいるようで
とても嬉しかったです!



小学校の時、弦楽部で
ヴァイオリンをやっていた
次女さんは日本一を目指して
ハードだけれど、とても
充実した日々を過ごして
いましたアップ


本当は中学校でも
ヴァイオリンを続けられれば
良かったのですが、
残念ながら次女さんの中学校は
吹奏楽部しか無く。。しょぼん



色々話し合って、
ヴァイオリンは市の
オーケストラで続けながら、
合唱部に入ることにしました。



でもやっぱり弦楽部で
味わった感動が忘れられ
無かったのか、


入学後色んな部活を見学を
見学する中で、


オーストラを辞めて
部員も多く、全国大会優勝経験もあって
伝統と実績のある吹奏楽部に
入るか、


歴史がまだ浅く、
部員数もすこぶる少ない
でもオーケストラと両立可能な
合唱部に入るか。。



次女さんの葛藤の日々が続きました。



どちらを選んでも私は、
全力で次女さんの思いを応援
するつもりでしたが、


あまりに悩む次女さんの
ヒントになればと
ハワイアンアロハタロットを
引いてみました。



吹奏楽部を選んだ場合の結果

{DB2EA986-6386-4FD1-A99F-2B93D355C6C6}




合唱部を選んだ場合の結果↓




{808E0A1D-526E-4953-AD61-1790916818E0}




吹奏楽部に入ったら
高いモチベーションで
互いにいい距離感を保ちながら
みんなでキラキラと輝いて
行く感じ。


うん、なんかとても

素敵な感じ。



合唱部に入ったら、

小学校1年生の時から

市の合唱団に入って

いる次女さんなので、

どちらかというと皆に色々

教えてあげたりする感じに

なりそう。



今はまだあまり実績の無い

部だけれど、自分達の力で、

これから大きく育てていくのも

またそれはそれで、

とてもやりがいのある、

素敵な事だな~と

思いました。



そうして、

結局合唱部を選んだ

次女さん、

今までと違う雰囲気を

受け入れるのに少し

時間はかかりましたが、



カードが示していた

ように、1年生ながら、

皆に教える役割をする事が

多いみたいです。



先生に



「みんな、○○ちゃん(次女さん)の

歌い方をお手本にして~」


と言われたり、



お友達から


「今の音程あってる~?」


「ここ、どう歌うの?」



って聞かれて

教えてあげたり。




先生も昨年就任されたばかり

ですが、以前は強豪校の指導を

されていた方のようで、



これからみんなで

部を育てて益々成長して

いって欲しいです!




それにしても

ハワイアンアロハタロット

頼りになります!



そしてその後の流れが

カードの示したようになって

行くのを何度も目の当たりに

しながら、やっぱり凄いな~と

益々信頼を深めている私ですニコニコ