ご訪問ありがとうございます
京都帰省の記事も書けぬまま、
息つく間も無く、バタバタと年末を
迎えています。
今日は毎年恒例になって、
10年目を迎える年末の
お餅つき
毎回、旦那さんのお兄さんと
お友達が、お手伝いに来て
くださるのですが、
今回は、旦那さんの別の
お友達の家に、メキシコから
男の学生さんがホームステイに
来ているとの事で、お友達
ファミリーとその学生さんも
遊びに来てくれて、いつも以上に
賑やかなお餅つきになりました
お餅つきは前日にもち米を冷やし(水に漬ける
事です)ます。
今回は白餅12キロ
そして昨年初トライしたら、とっても美味しく
出来たので、今年も玄米餅3キロ作りました。
(今回は使ったのはこれ。参考にしたのは
こちら
の記事。
おじいちゃんが大好きなあんこ餅用の
あんこを煮ました。
そしてこちらも毎回作る豆餅。
丹波の黒豆をがたっぷり。豆は水に漬けずに
さっと洗って、そのままもち米と一緒に
蒸してつきます。
かまどはガスコンロより火力が強いので、
蒸上がりの時間が短いです。
たるや、板(これはそば打ち用ですが)
もち箱はみんな私や旦那さんの実家
からゆずり受けたもの。
50年近くになるかなりの年代物です。
メキシコ人のO君初めてなのに、
なかなかの手つきでした^^
餅つきは、本当に時間勝負!?
朝からご飯を食べる間も無く、
お食事出来たのは夜7時過ぎ。。
賑やかなお餅つき、とっても
楽しかったです♪
お友達ファミリーの子ども達も
懐いてくれて、沢山のパワーを
頂きました^^
明日は餅切りします!