船橋で癒しの占いをお届けしている☆
奈保美です
いつもご訪問ありがとうございます
今日はちょっと健康にいいお話です
先日NHKの番組「あさいち」で鮭のパワー
を紹介していました。
鮭って、実は白身の魚ってご存知でしたか~?
私も番組で初めて知ったのですが、
「サケは稚魚の時、身は白く、アスタキサンチン
という赤い物質を食べることで身が赤く変わる」
そうです。
そして、「白身魚のサケを赤くしている
アスタキサンチンは、細胞を傷つける活
性酸素を消すチカラが非常に強く、
熱にも強く調理してもほとんど失われない」
そうです
(「 」の部分と以下の健康効用は番組の
ホームページより抜粋しました^^)
【アスタキサンチンの健康効果】
・眼精疲労の軽減
・脳卒中の予防、記憶力の改善
・しわ、シミ、たるみの予防
・肩こりの改善
・動脈硬化の予防
・肥満の改善
・筋肉疲労の回復
・冷え症改善
鮭は産卵の為、かなりのエネルギー
を使って川を登りますが、その時受ける
ダメージを、緩和する為にアスタキサンチン
を摂取するのだそうです。
なので、そのアスタキサンチンを
食べている鮭を摂取する事で、
アンチエイジングなど、様々な効果を
得る事が出来ると言う事です
番組で鮭を使った、「鮭餃子」という物を
紹介していたので、早速作って見ました
良く洗った鮭の切り身を(塩鮭でなければ
塩をして)お酒を入れた80度位のお湯で
5分位ボイルして、身をほぐし、塩を加え、
刻みネギと一緒にボウルで混ぜます。
市販の餃子の皮に包んで出来上がり
番組では水餃子でポン酢を掛けて
食べていました。
今回は半分は水餃子、半分は焼き餃子
にしたのですが、個人的には焼き餃子の
方が、臭みが抜けて美味しかったです^^
しょうがと片栗粉を入れるともっといい
感じかなぁ~なんて思いましたが、
軽い感じで結構パクパク食べられました~
(^O^)/
因みに鮭を選ぶときは、出来るだけ
赤い色の方がアスタキサンチンが
多く含まれているそうです
良かったら、一度お試しあれ^^