台風後だったので、今回はタカの渡りよりも迷鳥を狙いましたが(*゚▽゚)ノ
まずはフェリーで河和港→日間賀島→篠島→伊良湖岬へ向かいました
出発するとすぐにオオミズナギドリの群れが出迎えてくれました

風がまだ強く波もあり、船からの写真はうまく撮れませんでした(^-^;
伊良湖岬までは約1時間かかりましたが、船からの鳥見は大満足(潮をたくさん浴びましたが…)
着いたら前回とは違い今回は砂浜を歩いて迷鳥がいないか探しました。本当はタカの渡りが見たかったんですが(→蜂が苦手なので、山に入るのが怖かったです)
それでも砂浜には意外?にもいろいろな鳥を見ることができました
砂浜でのんびりしていたカワウ

イソヒヨドリ♂

イソヒヨドリ♀

ここまではいつも通りでした笑
お昼の時間帯になり道の駅へ向かっていた時、岩礁にポツンと一羽だけ取り残された鳥を発見。
そーっと近づいて何枚か写真を撮り、道の駅で確認しました。すると、地味ですがとても可愛らしい海ガモの姿が映っていました!

シノリガモ♀でした
迷鳥ではないですが、愛知県にはめったに飛来しない冬鳥です
シノリガモのおかげかその後も初見のチゴハヤブサやハチクマ、サシバなどの猛禽類を見ることができました
チゴハヤブサ(証拠写真です^^;)

今日見た鳥
オオミズナギドリ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、ヒメウ、ウミウ、シノリガモ♀、トビ、ハチクマ、サシバ、チゴハヤブサ、ユリカモメ、ウミネコ、キジバト、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブト・ボソガラス、ドバト
全26種 初見3種
受験生最後の鳥見はとても充実することができました。大学は農学部に入って鳥の研究をできるように、今は勉強に集中したいと思います。
合格勝ち取ってきます