34週の検診でも相変わらずで、薬をのんで安静とのこと。
でも37週から正期産だから、やっと終わりが見えてきた[みんな:01]

photo:01



今年は本格的にお花見には行けないけど、めっちゃ近所の公園に車で乗り付けて、桜の下でお弁当食べられたよ[みんな:02]花歩も喜んでたし私も嬉しかった[みんな:03]

今日は4月から花歩が通う幼稚園の面接に、まーちゃんに連れてってもらいました。本当は幼稚園バスで通う予定だったけど、私がこんななので実家からまーちゃんに送り迎えしてもらうことに。担任の先生と送迎時間や、その他気になること、細かいことまでお話できて、まずは一安心[みんな:04]

面接の後、園庭で同じクラスの女の子&ママと仲良くなれたし[みんな:05]
私がこんな状態だし、花歩の入園が近づくにつれ若干ナーバスになってたけど、今日でだいぶ気持ちが軽くなった!
ほとんど私と離れたことないし、最初はどうなるか分からないけど、あんまり心配せずに、先生とも相談しながらぼちぼちいきたいと思います[みんな:06]

明後日は入園式、無理やり行きます[みんな:07]
とにかく無事に済むまでは産まれてきませんように[みんな:08]


iPhoneからの投稿
昨日は父の60歳の誕生日[みんな:01]
日曜日の今日みんなでお祝いしましたケーキ

photo:01


じいじに大サービスの花歩さん[みんな:02]

花歩からはじいじの似顔絵のプレゼントプレゼント

photo:02



なぜか頭にリボンが付いてるし、女の子みたいやけど[みんな:03]

私からは、お財布と、手作りの額を渡したよ

photo:03



結婚式から、今に至るまでの人生の節目の写真を選んでフレームに収めてみました。

すごく喜んでくれて嬉しかった[みんな:04]

こうして写真を並べてみるとじいじと家族の歴史を振り返ることができて、やっぱり写真っていいなあ、大事やなあ、って話しました。
この春にも孫は増えるし、まだまだじいじの新たな思い出の写真が増えていくといいな[みんな:05]

そのためにも、ずっと健康で、元気でいて欲しいです[みんな:06]

iPhoneからの投稿
2週間前の健診で自宅安静になってから、自宅にいて家事しながらの安静は難しく、もう10日ほど実家にお世話になってます。

さて、今回の健診の結果はというと、状態は変わらず…!引続き2週間の安静を言い渡されました[みんな:01]

頑張って安静にしてればなにか好転するのかと思ってたのに事態は何も変わらず、がっくり[みんな:02]
悪化して入院になるよりマシ、と思うしかない[みんな:03]
同じように切迫早産で自宅安静になった経験者の友人達から、「ほんとに安静にしたほうがいいよ!」「私みたいに入院になるよ!」「実家にお世話になったほうがいいよ!」等々アドバイスをもらったおかげで現状維持で済みました。最初は実家に帰るつもりにもしてなかったからなあ[みんな:09]

赤ちゃんは1700グラムと確実に成長中。今はお腹の中で赤ちゃんを育ててる、ちゃんと意味のある日々なんだ[みんな:04]と自分に言い聞かせ、なんとか乗り切りたいと思います[みんな:05]

photo:01



幼稚園のスモッグや上履きにアップリケを付けたり、用品に名前を書いたり、調子いいときに入園準備進めてます[みんな:06]

縫い物は安静になる前に終わってたから良かったー[みんな:07]なんか早くしとかなあかんような気がして、いつもは何でもギリギリなのに今回は早めに準備してた私。なんとなくこうなると分かってたのかしら[みんな:08]

photo:02




iPhoneからの投稿