こんにちは!

  

 

だいぶ気温が下がって過ごしやすくなりましたが、

みなさん、どうお過ごしでしょうかはてなマーク

 

  

お久しぶりの投稿です。

  

  

このブログを開設した目的は、

3人目の妊娠中の体調不良がめちゃくちゃしんどくて、

その愚痴を吐き出すことだったんですが、

 

 

その子の妊娠・出産も今年の4月に終えてしまったので、

このブログの趣旨も変えていかないといけないな〜と思う、今日この頃です看板持ち

  

 

3人の子育て奮闘日記ならいけるかな。

  

 

3人目の子育ては、かなり精神的に余裕がある感覚です口笛

  

 

上に2人育ててきた経験があり、赤ちゃんの扱いに慣れている、ということと、

実はパパがまだうちに居てくれていて、

私と交代で赤ちゃんを見てくれるので、

  

 

精神的にも肉体的にも、

 

 

かーなーりー助かっております!!!!!!

  

 

上の2人はずっと一人で世話してきて、助けてくれる人が基本居なかったので・・・・

ものすごーく楽に感じますキラキラ

  

 

ありがたや・・・・星

  

 

 

そしてそして、今年の11月頃から働きに出たいな〜と思っておりまして、

最近は子供の保育園探しをしておりました。

  

 

長男(6歳)は今、保育園に通っているのでそのままで良いのですが、

次男(3歳)と長女(0歳)は通っておらず、

 

長男の通う保育園に、3歳と0歳のクラスに空きがないために、

イチから探し直しになりました赤ちゃん泣き

  

 

探してみると、年度の途中になる今から、

3歳と0歳のクラスに両方空きがある保育園がないガーンガーンガーン

  

 

特に0歳は、皆無驚き驚き驚きガーン

  

 

あるとすれば自転車でも30分、40分も走らないといけないような場所にあって、

 

保育園に預けるために、

絶対そんなところまでしんどくて通われへんゲローゲローゲロー

  

と思って0歳の娘は諦めました。

  

 

とりあえずパパが在宅ワークをしていて、

今年の12月まではうちにいてくれる予定なので、

それまでパパに見てもらうとして、

  

来年の1月〜3月は、再び保育園の空きを探しつつ、

なければ最悪、お金はかかりますが一時保育でしのぐしかないかな〜と思っております。

  

 

今年度の途中入所ができる随時募集の保育園を探しつつ、

来年度の3歳と0歳の次男と長女の保育園を探しつつ、

来年から小学生になる長男の小学校選びを一緒にしつつ、

  

自分の就職活動もするという、

 

ちょっとハードな日々を送っていました。

  

 

大阪市内の小学校は全部そうなのかな?

  

 

私の時代は、小学校を選択できる、なんてあり得なかったんですが、

今は自分の住んでいる区内の指定された中からですが、

小学校を選択できるみたいですね。

  

 

私の地域の場合は、5つの小学校の中から選べるのですが、

2つは子供の足で歩いたら片道40分くらいかかりそうな場所にあるので除外。

  

 

計3つの中から選ぶことになり、

3つ共、学校見学に息子と参加することになりました。

  

 

実際に行ってみると、

学校の教室内や校舎、先生や生徒の雰囲気、

生徒の人数、家から学校までの距離など、

色んなことを知れて良かったです。

  

 

学校見学で知り合ったママ友情報だと、

3つあるうちの1校は、人数が非常に少なくて、

去年の入学者が6人しかいなかったそう。

  

 

「ろ、6人!?!?」

  

 

過疎化の進んだ辺鄙な田舎の話ならまだわかるけど、

一応大阪市内の話だし、結構都会なんだけどな。

  

 

6年間6人で過ごすって、どうなんだろう!?!?!?

  

 

少ないなりに、先生との距離が近いとか、

授業中も手厚いサポートを受けられるとか、

自分の意見が通りやすいとか、メリットはあるんでしょうけど、

  

 

親としては、たくさんのお友達と触れ合って、

泣いたり笑ったりして、色んな価値観の人と付き合って、

社交性を身につけてほしいという気持ちがあります。

  

 

6人っていう人数の少なさにビビりました。笑

  

 

長男と話し合いながら、どの小学校にするか決めようと思います。

  

 

就職活動は順調だと思います。

  

 

書類選考はほぼ100点パーセント通るものの、

自分の希望する労働条件と企業が募集している人の労働条件が合わなくて、

不採用になることもあり・・・・

  

 

子供が小さい分、労働時間や休日などは譲れない気持ちが強く、

そうすることで選べる企業が絞られてくるので、

それはそれで選びやすいかなと思っています。

  

 

来月あたりには決まると嬉しいなニコニコキラキラ

  

 

 

久しぶりに働くことができるので、

まだ内定はもらってないのですが、

働けることにワクワクしていますニコ

  

 

仕事に子育てに家事に、大変なのは見えているのですが、

子供たちのためにも頑張りますグッド!グッド!グッド!

  

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。