こんにちは
こちら横浜南部、ようやく日中もエアコンなしで過ごせるようになりました
それでも9月末だと思うとかなり暑いような気がしますが…
これからは平均気温も年々上がっていくでしょうから、
これが当たり前になるのでしょうね
今日はまず、庭にお迎えした新しいケイトウたちをご紹介します
芝の上…誰かが日光浴していますね
リビング前に置いたふたつのカゴ鉢…
アンティークピンクとアンティークブルー
これ、プラスチックなのでガンガン洗えます
ピンクのほうには〈ハクサン〉セロシア『ヴィンテージ』と…
プチダリア『ハミングブロンズ・エターニティ』
ブルーのほうにはケイトウ3色
ガーデン屋さんは今、ケイトウだらけ
昨年のこぼれ種から自然発芽したケイトウ『コリー』はどんどん巨大になっていて…
白い小さい鉢のほうも穂が見えてきました
かわいいマリーちゃんも咲いています
…まだ寝ていますねフフフ
テラス組も健やかです
端にいるノボタン『コートダジュール』
下のほうで開花していました
他の子たちに埋もれて気が付かなかったぁ~
テラスでは、冬のマーガレットやローダンセマムが夏越しに成功しています。
咲き終わりかと思っていたフロックスやカンナがまた咲いてきたり…
涼しくなってきてこの場所は、さらに賑やかになってきました
サルスベリ『ペパーミントレース』の前で自然発芽した…
アゲラタムもまた開花してきました。
この場所、ミントは出てきても抜いていく方向ですが、
アゲラタムはお気に入りなので残したいと思っています
緑中心の花壇で…
オベリスクのニチニチソウがよく咲いています。その足元で…
白いシュウメイギクが咲いてきました
この花壇には3種類のシュウメイギクが植えてあるのですが
今年一番乗りは白だった~
さぁて。日向ぼっこしているのは誰だか、もうわかりましたか
…正解は、スヌーピーの『とんちゃん』でした~
ようやくからっと乾燥した晴れが続いているので
おうちのぬいぐるみたちを毎日一体ずつ、丸洗いしています
記事の後半はこちら。
21日(日)、家族で南町田グランベリーパークに遊びに行ってきました
ふふふ…
横浜南部の我が家から、車では高速利用で1時間かからずに到着するのですが…
電車大好き大ちゃんが、どうしても東急田園都市線に乗っていきたい、というので
この日はバスと電車を乗り継いで向かいました
この日の目的は…こちら
Snoopy Museum Tokyo
実は私、スヌーピーが大好きなんです
以前からずっと行きたいと思っていたスヌーピーミュージアム
入ってすぐ、床も天井もスヌーピーだらけ
テンションが上がります
グランベリーパークの場所にはもともとアウトレットモールがありました。
東急と町田市の再開発エリアとして整備が進み、2019年11月に
あらたに南町田グランベリーパークとして街びらきしています。
人気の大規模商業施設に伴い、周辺の住環境も整ってきて
この日も若いご家族の方々を中心に大変な混雑でしたよ
スヌーピーミュージアムは2019年12月にオープン
まずはたくさんの表情豊かなスヌーピーたちとご対面です
1階のチケット売り場からエレベーターで3階まであがり、
階段で降りてくる、という仕組みになっていて…
この3階のフロアだけで何体のスヌーピーに出会えるのやら
ちょっと、大ちゃん!スヌーピーたちにちゃんとご挨拶して
実は私、このとき大変な失敗をしでかしていました
さっさと次の部屋に行こうとする大ちゃんと
いつまでもしつこく撮っている私…
だんなの写真と私の写真、色味の違いがハッキリとわかりますね
私、ミラーレスの設定で、
ホワイトバランス(写真の色味)を「太陽光」のまま撮影していたのですオーノー
太陽光が差し込むような大きな窓のあるところや…
屋外テラスからのながめ(丹沢の山々)…
外の写真では、もちろん全く問題ありませんが…
屋内で撮ると…赤い
2階フロアでは、ピカピカの床にスヌーピーがゆるりと展示されていました。
鏡スヌーピー…赤いけど
だんなのカメラ(だんなはオートで撮影)
「さわっちゃダメなんだって。じゃ、一緒に撮ろう」
このフロアでは2分間の『音楽と光と映像のショー』が行われていました。
子どもたちは大喜びで追いかけたり踊ったり
撮影スポットでは小道具をお借りして撮ることができます
「ええと…どうやって持ってるの?」…「こうね」
ちなみに大ちゃんは、こういう撮影スポットには一切付き合ってくれません
1階まで降りていくと…
危険地帯のミュージアムショップです
↑↓だんな撮影
ちなみにミラーレスのホワイトバランス設定ミス、
ミュージアムに入る前に利用したパスタランチの時からでした
とても美味しい和パスタ屋さんで、ベリーのパンケーキまで注文したのですが…
なんかヘンだな?とは思っていたのですが、
食い気に負けて間違いに気が付かなかった悔しすぎる
さて、このスヌーピーミュージアムのお隣に、
鶴間公園という大きな公園があったので寄ってみました
↑水を得た魚のように走り出す大ちゃん
お天気は晴れたり曇ったり…公園を1周できる散歩道があったので歩いてみました。
エゴノキの実。
なんと乗ってきた東急田園都市線が、すぐ横を走っている場所を発見しました。
大ちゃん大興奮
「ボク、ここにいるから」と動かないので、仕方なく私だけ先に進むと…
まぁぁ
「私、ここにいるから」←動かない母。
「中に入らないように」という注意書きはなかったのですが
ロープがあるということは立ち入り禁止だろうなあと判断して…
キレイね~
タイタンビカス
三尺バーベナ
私がここの花壇を撮影している間に…
何本も電車が向こう側を走り抜けていったので…
大ちゃんもたくさん撮影できて楽しかったことでしょう
…風が強くてどうしてもクマンバチに焦点が合わなかった
ふと視線を上げると…
大きな木がいっぱい
公園のピクニック広場のようなところからは
子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえてきました
そして、この日のもうひとつの目的はこちら(お借り画像1枚)
ゴディバの新業態、ゴディバクレープの2店舗目が
こちらグランベリーパーク内にできたという情報をキャッチしていたのです
クレープ生地は、99%カカオを北海道バターに溶け込ませた
ゴディバオリジナルのチョコレートバターに加え、
なんと“麹”を取り入れた独特な風合いの生地に仕上げられています。
私は「クレープガトー生ショコラブリュレ」
ショコラムース・チョコレートガナッシュを包み、
チョコレートクレームブリュレと生チョコレートをトッピング
だんなは「クレープモンブラン」
マロンムース・チョコレートソースを包み、マロンダイスをトッピング
ほっぺが落ちるほど美味しかったです
3人で大満足して、また電車とバスを乗り継いでおうちへ帰りました
スヌーピーミュージアムのショップでお迎えした、
「ももちゃん」のお友達、「みみちゃん」です
キレイに丸洗いした「とんちゃん」も一緒に…

カメラ;Canon EOS R10
レンズ;Canon RF-S 18-150mm F3.5-6.3
Canon RF 100mm F2.8 L Macro
(Canon EOS7D EF50 F1.8)
ご訪問ありがとうございました