18世紀における河川整備事業とパリ王立科学アカデミー 本文: CiNii 129-141
ε-δ論法による微積分学の 形成におけるCauchyとWeierstrassの寄与 本文: CiNii 142-151
イギリス産業革命と飛杼織機 (科学史入門) 本文: CiNii 152-155
幕府天文方高橋至時 : その生涯,業績と影響(科学史入門) 本文: CiNii 156-161
シンポジウム:さまざまなダーウィン ダーウィン生誕200年『種の起源』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考える-2009年度年会報告- 本文: CiNii 162
記憶が歴史になるとき : 日本におけるダーウィン記念行事とE.S.モースをめぐる歴史認識の形成(さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念 して,ダーウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 163-165
ダーウィン研究40年から言 えること(さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 165-167
若き日のダーウィンをどう描 くか(さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 168-169
ダーウィンの著作について (さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 169-173
アメリカ政治におけるダー ウィン : 生物進化論教育をめぐる対立の特徴と意味(さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考え る,2009年度年会報告) 本文: CiNii 173-175
コメント : 「総合説」=「ネオ・ダーウィニズム」という理解は正しいか(さまざまなダーウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダー ウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 176-177
コメント(さまざまなダー ウィン-ダーウィン生誕200年『種の起原』刊行150年を記念して,ダーウィンの現在性を考える,2009年度年会報告) 本文: CiNii 177-178
第3回日本科学史学会賞の報告 本文: CiNii 179-180
第56回日本科学史学会年会・総会報告 本文: CiNii 181-186
勝木渥, 『曾禰武(そねたけ) 忘れられた実験物理学者』, 績文堂, 2007年1月, 315頁, 定価2,500+税, ISBN978-4-88116-147-0C3042 本文: CiNii 187-189
Lichenは如何にして地衣と翻訳されたか 本文: CiNii 1-10
日本における「平和のための 原子(アトムズ・フォー・ピース)」政策の展開 本文: CiNii 11-21
ギリシアの医学思想における 「パンゲネシス」の系譜 本文: CiNii 22-33
シンポジウム:旧植民地帝国大学の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて-2008年度年会報告- 本文: CiNii 34-35
日本における植民地帝国大学 史研究の現状と課題(旧植民地帝国大学の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて,2008年度年会報告) 本文: CiNii 36-40
台北帝国大学研究の現状と課 題(旧植民地帝国大学の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて,2008年度年会報告) 本文: CiNii 40-44
京城大学理工学部の教授 陣,1945.8-1946.8 : 京城帝国大学とソウル大学校の関係(旧植民地帝国大学の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて,2008年度年会報告) 本文: CiNii 45-48
京城帝国大学医学部の「植民 地性」とは何か? : 衛生学教室の社会医学研究について(旧植民地帝国大学の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて,2008年度年会報告) 本文: CiNii 48-52
コメント(旧植民地帝国大学 の科学史をどう考えるのか-1945年以降の歴史も射程に入れて,2008年度年会報告) 本文: CiNii 52-53
中村士, 『江戸の天文学者星空を翔ける 幕府天文方,渋川春海から伊能忠敬まで』(知りたいサイエンスシリーズ), 技術評論社, 2008年7月25日, 255p, B6判, ISBN978-4-7741-3515-1, \1580+税 本文: CiNii 54-55
高橋博子, 『封印されたヒロシマ・ナガサキ-米核実験と民間防衛計画-』, 凱風社, 2008年2月, 3,000円+税, ISBN978-4-7736-3208-8 本文: CiNii 56-58
宮下晋吉, 『模倣から「科学大国」へ 19世紀ドイツにおける科学と技術の社会史』, 世界思想社, 2008年3月31日, 図版4枚+viii+本文428頁, 3400円+税, ISBN978-4-7907-1328-9 本文: CiNii 58-60