月組公演
平安朝クライム
『応天の門』
-若き日の菅原道真の事-
ラテン グルーヴ
『Deep Sea -海神たちのカルナバル-』
本日の公演、観劇にお伺いさせて頂きました。
ありがとうございました。
雨の金曜日1回公演
寒いながらも情緒があっていいもんです。
実は、舞台とは全く関係ない超個人的な事件が、
「応天の門」開演直前に発覚しまして(失笑)、
めちゃブルー入ってしまった心模様で舞台が始まりまして・・・
(情緒があっていいもんですって、事件が解決したから書けるのですが、後ほど・・・)
そんなブルーな状態で半泣き状態だったところに、
ざわざわ・拍手・騒々しい雰囲気を感じ取って右側の階段通路を見たら、
うわっっーーー
まこっつあんやん!
”生”まこっつあん!!
星組のトップスターの礼真琴さんじゃないですか
薄いブルーのジージャン着こなされておられました。
その後ろに娘役さん(お相手の舞空さん達かなぁ?!)、
さらに、
なんと、
月から星に旅立たれた大蛇丸、もとい、暁千星さんもおられました
なんか、存在感を消すような歩き方(どんな歩き方やねん)、
静かにそっと歩いておられました。。。
タータンチェック柄の入ったお洋服着ておられましたね。
面白かったのが、
幕間後の2幕のショーが始まる直前に、
再度座席に向かう為、
まこっつあんを先頭に7人ぐらいの生徒さんが一列に歩かれて来たのですが、
なぜか、
真ん中に芸妓さんみたいな着物姿の女性2人が列に紛れ込んでおり、
9人隊列になっていました。。。(大笑)
間近で見たまこっつあん、
少年っぽい様相ながら、ばっちりメイクでキレ可愛いかったですよ。
(なかなか階段の列が進まないので、おもいっきり正面見て無表情でしたけど・・・)
さすが星組のトップスターさんでございます。。。
今日のお芝居もショーも、れいこさんも組子の皆さんも元気いっぱいで、
エネルギーの充満した大劇場でございました。
(スカステのナウオン見た時はちょっと心配しましたが)
ステージの回数を重ねられて、
リズムやテンポ、間合いや呼吸、体力の使い方等々、
上手にペース配分出来て来られている感じですね。
そして、
ショーの「Deep Sea」
初めて見た時、
絶対この演出家の先生、パチンコするんやろな?!と瞬間的に思いました。
日本のパチンコ業界の最大のベストセラー、ロングセラーシリーズ、
「海物語」
こんな感じのパチンコ台。
お上品なタカラヅカファンの皆さま、
失礼しました。
でも、魚群かわいいでしょ!!(笑)
そんな今夜のショーで素敵な歌声を聞かせてくれたのが、
うみさん、
海乃美月さん、
そう、言わずと知れたれいこさんの正妻さんでございますよ!
あのれいこさんとちなつさんの大人な「秘密の花園」の場面が終わり、
(勝手にベットタイムアイズってS7のこと改題して一人呼んでるんですけど・・・)
深い海にレクイエムを捧げる「祈りの灯」となずけられたシーン。
うみさんのあの歌声に、めちゃめちゃ癒されます。。。
燭台を手にして静寂な祈りの歌声。
静かでシンプルな場面ながら、とてもロマンチックで素敵なシーンですね。
実は、初回の観劇時に、歌っている人は別の娘役さんと思い込んでいて、
「いったいだれなんやろう??」と。
2回目の観劇時にプログラム買って帰りまして、
あの歌声がうみさんだったと判明。
歌い方? 声の出し方? メイクがラテン風で濃かったから?
いつもの歌声と少し違う感じがして、人違いしていました。(今作2人目の人違い)
ああいう歌も上手に歌われるんですね。
さすが、本妻、正妻さんでございますよ!!
毎公演とても癒される歌唱です。。。
そんな素敵な正妻さんをもつ大旦那はん、
れいこさん。
今宵もお芝居でもショーでもステキな場面を沢山見てしまい、
「やっぱり観劇に来てよかった」と心底思わしてくれるステージングでございました!!
今日はどこが一番よかったって?
心の中にしまっておきます。。。
この世界観、唯一無二の空間、3時間の夢、
いいなぁ~~タカラヅカ歌劇って。。。
早くも初日から明日で3週間。
次の観劇予定まで、しばらく間があくのですが、
早くも次の観劇が楽しみ。
そして、
本日のエトワールは、
咲絢 いちごさん。
どうやったって??
上手いに決まってるやないの
惚れ惚れしますわ。
次から次に、歌ウマの月のエトワール達。。。
5人中、4人を無事に見届けることが出来ました。
頼むでラスト! おはねはん。
れいこさんとうみさん、
月の組子の皆さんから、今日も圧倒的なエネルギーと幸福とパワーをいただきました
感謝。。。
PS:
最初に書いた個人的な大事件って、ほんとにどうでもいい話なんですが(笑)、
実は、博多座のプレお披露目公演記念で発売されていたれいこさん監修のリングをなくしてしまいまして・・・あの2連重ねの1つを!
びしょ濡れで阪急電車に乗車しまして、身の回りの物を色々拭いたりするのに、何気にリングを外してダウンジャケットのポケットにしまい込んで、後でまた着けようと缶コーヒーを飲んだり音楽聴いたりしていて、そのまま大劇場に着いて座席に座り、ジャケットを脱いでたたんでいる時に、「そういえばリングがポケットに」と気づき、ふと見るとチャックが開いていて、1つしかない!!
「えっっっ、もしかして、やってもうたーー!」
「うそやんーー!!」
今脱いだ時に落としたかなと座席付近見渡すもまったくなし。
「終わった・・・」
「最悪やん・・・」
(一応、未使用の新品1セットは保存版で自宅にあるのですが・・・)
しょぼんとしてしまいながら、まもなく開演のアナウンス。
座席付近で落としてないなら、もしかして、唯一、可能性あると思ったのが立ち寄ったお手洗い。あの時、ハンカチを探すのに無意識にジャケットのチャック開けて落としたかなぁ?!と思い、わずかな可能性に託して、幕間の休憩時間に立ち寄って見たら・・・
洗面台の上の台の左端に、ポツンとリングが置かれていました
「おおぉぉーーー うそやん、こんなことあんの。ほんまに!」
ふつう、蹴られてどっか飛んでいったり、捨てられていたり(盗る人はいないでしょうけど)と思っていたら、置いてくれていました。
「トイレの神様」は実在していた(笑笑)
あの後、何人、何十人ご利用されたか知りませんが、
Men'sのズカファンの皆さん、ええ人ばっかりやん。
舞台観劇同様に感激してしまう出来事でした。
(置いてくれていたお客様、ありがとうございました。)
そういうことで、手元に無事に戻ってきました。
お金には換えられない価値のあるものなので。
今日は大感謝の日でございました。。。
教訓:家で着けたリングは、家に帰るまで絶対に外すな!!(苦笑)