「もっと心地いい暮らし」鈴木尚子著 を読んで、やっぱりもうちょっとリビングのモノを減らそうと決意 | 家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家・部屋をシンプルにして金運・幸運をゲットするのにマストな本を読んでみたよ!

家と暮らしをシンプルに変えて、金運も幸運もアップさせる為に参考にした本を紹介。本で刺激を受けて我が暮らしもシンプルに!

今日は「もっと心地いい暮らし (中経の文庫 す 14-1)」について記事を書きます☆



出てくるお家は、とってもシンプルだけど、ナチュラルな木の色が生きたスッキリハウス。

ちょっと私の好みと違う部分もあるけど、結構好きな感じです(^^)


表紙に「頑張らなくてもすっきりした家が続く片づけの仕組みづくり」って書いてあるんですが、

確かに、「子どもが自分でできるように」考えて置かれたコップや麦茶など、参考になりました。

うちは洋服が少ない方なので、ハンガーにカバーをかけるとかはちょっとやらないだろうな。

とはいえ、真夏の間に冬用のコートとか絶対使わないものには本当はカバーをかけた方がいいんでしょうね(><)


靴、化粧品も我が家は少ないので、この本に書かれた収納法は、
こういう物が多い人向けかな?


整然と並んだ靴箱は、かっこいいけど私には履きこなせない。

いつでも履きたい、履き心地のいい靴を厳選しています。失敗したなっていう靴はすぐ売ります。
(近々、我が家の靴箱公開しようかな!)


「きれいはうつる、汚いもうつる」なんていうのは、本当にその通り!って思いました。



汚い場所はどんどんモノがモノをよび、汚くなっていく…。

反対にきれいな場所は、周りの人にもきれいが伝染して、みんなが綺麗になるように動いてくれるようになりますよね。

うんうん!


もっとリビングのモノを減らして快適に家事をしたいなーと思うので、今日はこれからリビングのモノを見直してみます!!


因みに、私はかなり本好きなんですが、本は常に一定量になるように注意しています。


家族の本棚からはみ出さないように、定期的に間引きをして売っています。

最近は出張買取で本も、雑貨や服と一緒に売るようになりましたが、

それでもネットオフの宅配買取サービスは随分利用しています。過去にも。

定期的に間引きをして、大人の本はここに入るだけ!と決めていますが、
溢れてくると「そろそろ見直し」のサインになるので、

枠を最初に決めちゃうっていうのはいい案かもしれないです(^^)



シンプルライフの勉強になる!やる気が出ます!!

シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

掃除・片付け ブログランキングへ



▼今日もスッキリ!やる気でるお勧めの本▼
1にも2にも行動あるのみ!スッキリへの道!!


斎藤一人流 すべてうまくいくそうじ力 [DVD+CD付]



あした死んでもいい片づけ―家もスッキリ、心も軽くなる47の方法




引き算する暮らし (PHP文庫)



フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~