こんばんは。

 

久しぶりの投稿になります。

と、毎回言っているような気がします…


 

先日、阪神淡路大震災から30年経過しました。

そして、能登震災から2年。

 


記憶が徐々に薄れていきがちですが、

この機会に改めてご自宅の防災を考えなおす

きっかけにしませんか?

 

昨年末に福井市防災センター様で、

「片付け×防災」の講座をさせていただきました。

 

防災というと、「非常食」や「防災グッズ」

の話しになりがちですが、

それより大切なことがあります。

 

それは整理収納」「片付け」

防災に直結します!

 

まず1つめ。

安全に家から避難できるか?

 

 

避難経路に物が置いていないか?

部屋の床に物が置いていないか?

 

床に物があるとつまづいて転び、

けがにつながります

 

物(障害物)があると逃げ遅れます

 

なので、玄関までスムーズに避難できるよう

通路を確保してください。

 

 

2つめは次回に。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。