こんばんは。
先日、敦賀市に引越ししてから、
オープンの片付け講座を初めて開催させていただきました。
場所は積水ハウス株式会社敦賀オフィス様。
昔働いていた住設機器メーカーでは大変お世話になっていましたので
またご縁があることに感謝です。
今回のご参加は、当日急遽参加の方も含め
10名の方にご参加いただきました。
その中には2名の男性のご参加があり
これは本当にうれしい出来事でした。
90分の間、皆さん熱心にお聞きいただいたのに
うれしくて、休憩を挟むのを忘れてしまいました。
終わった後もおひとりずつご質問をお聞きして
お答えさせていただき、その後も更に残っている方と収納のお話しで盛り上がりました。
印象に残っているのが「お客様用食器」。
おもてなしの心で専用のものを持っていらっしゃるのはとても素敵なことです。
でもお聞きすると「あんまり来られない」とのこと。
だったら、普段使いにしては?とおすすめさせていただきました。
質のよいものを普段使いにして、自分を格上げする。
自分におもてなしをする
という考え方もあります。
よほど汚れていたり欠けていたりしなければ
普段使いのものとお客様にばれることはないでしょう笑
普段使いの食器と入れ替えることで、
スペースが空き、
食器棚自体も不要になるかもしれません。
我が家は4LDKから2LDKに変わったことで
食器棚は大分小さくなりました。
少なければ良い、ということではなく
「自分にちょうどいい」量を知ることが大切です。
【4LDKの時の食器棚】
【2LDKの今の家の食器棚】
引越し当時の写真です。
引越し後に中古を譲ってもらいました。
そして私の講座は毎回のことながら、
「一か月は収納用品を買うのは禁止」です。
整理が終わっていないうちから収納用品を買うと
リバウンドするからです。
見栄えからすると結果は見えにくいですが、
ひたすら「必要・不必要」に分けて、
一か月間この場所で使い勝手がOKとわかってから
寸法を測って収納用品を購入する。
ここまでできると、リバウンドがしにくい収納になります。
今回ご参加いただきました皆さま、
お休みの午前中にも関わらずご参加いただき
ありがとうございました。
また、開催にあたり多大なご尽力をいただきました
積水ハウス株式会社様のスタッフの方にもお礼申し上げます。