あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年早々に大きな地震が発生しました。
我が家も震度4の地震で、
大きく長く揺れました。
私のいとこは、ご主人の実家に帰省中に
被害にあい、昨日は避難して車中泊を
して2日の夜無事帰ってきました。
片付け防災教育士として日頃から
災害に備えて気をつけたいことを
お伝えさせていただきます。
【家具は背丈の低いものを選ぶ】
背丈の高い家具は、地震対策をしっかりしないと
とても危険です。
食器棚、本棚など、地震対策をしっかりと。
家具の背丈が低いと「上から何か落ちてくる」という心配はありません。
そして、部屋も広く見えるのでおすすめです。



【不要な物を置かない】
不要な物を置くと、それが避難の邪魔になることも。
【高いところに置く物は軽い物を】

重たい物を置くと、上から落ちてきたとき危険です。軽いものを置くようにしましょう。



【避難通路には物を置かない】
まっすぐ避難できますか?
つまづいて転ぶことがあるので
床には物を置かないようにしましょう。



普段は【物】でも、
地震が置きると
【凶器】になります。
今回のような揺れが起きた時には
物があちこちから飛んできます。
食料品の備蓄も大切ですが、
まずは、「命」「身体を守る」
ことが優先!

日頃の暮らしで「減災」できますので
気をつけてみませんか?