このハンガーのことを

何という呼び名で呼んでいますか?



このブログを書くときに

念のため確認してみたところ、

「ピンチハンガー」

「角ハンガー」

「物干しハンガー」など


呼び名方があるようです。



ここでは、ピンチハンガーと呼びます。



我が家のピンチハンガー、2代目です。

初代はプラスチック製ということもあり、

劣化して割れてしまい、

耐久性のあるステンレス製に変えました。




さすが、ステンレス製。

もう5年使っていますが、元気なままです。

骨組みは…




挟むピンチ部分の輪っかの部分は劣化しました。使い方の問題なのか

二重になったり、何故か?

ひとつの輪っかに2つ付いていたり??




何年と放置していましたが、

ピン!と来たので早速こちらを購入。


ちなみに、私は、

直感で突然何か降りてくることが良くある、

個性心理學キャラクター、ペガサスです!



文房具の輪っかです。

何という名前なのでしょう?






元々のピンチハンガーの輪っかと

同じサイズを買いました。

ホームセンターで購入したところ、

10個で160円ほどでした。




早速つけてみると、




ぴったりでした!

見違える程✨




長年の引っ掛かりが無くなり、

スッキリしました!

輪っかが太くなり、

耐久性も増したような。



◾️Before 





◾️After







よくセミナーでお話しさせて頂きますが、

今回のように、洗濯用品のものだからと言って

洗濯物用品売り場を探すのではなく、

広く見てみると思わず「おっ!」と

いうものが見つかることもあります。

文房具売り場は結構穴場ですよ!




ホームページはこちらから