自粛中にお片づけサポートをさせて頂きました。


6月にオープンしたばかりの

古民家カフェ&レンタルスペース

「さくはな」さん。






※写真が全然足りない💦

お部屋はもっとたくさんありますよ!



100年近くの古民家を改装しています。


こちらのキッチンをサポートさせて頂きました。


何もない状態からなので、

Before写真はありません。




キッチンにある、テーブル。

こちらで盛り付けをするので、

沢山の食器の中からメニューに合わせて

並べてみました。


並べただけです。

でもしっかり動線は考えてあります。

何度もシュミレーションをして置いています。



最初は並べるだけでいいんです。

最初に収納グッズを買ってしまうと、

実際に使いづらい場合、その収納グッズが

無駄になってしまいます。


使っていたら、

もしかしたら収納グッズがいらないことに

気づいてしまうかもしれません。


余計な物は買わない!



プラスチック問題で、

レジ袋やストローが注目を浴びていますが、

収納グッズもプラスチック製品が多いので

気をつけたいポイントですね。





こちらの作り付けの棚の中は、

オーナーさんがご自分で整理されましたが

少し手を加えさせて頂きました。


こちらも動線を考えて収納しています。


今回のサポートでは、

「動線」をすごく重要視しました。

オーナーさんがお一人で経営されています。


お客様を一人でお相手して、

料理を作って、

とやることが沢山なので、

どれだけスムーズにできるか!が大事です。


さて、

私がこちらにお邪魔した時から

気になっていた食器棚とグリーンの棚。





見た瞬間に、必要ないだろうと思いましたが、

最初はオーナーさんは使う予定だったようです。


狭いキッチンなので、

これがあるだけでかなり圧迫感を感じます。


中身をひとつずつ見ていった結果

手放すことになりました!



手放すことが良い、というこではなく

使わない物(それも大物!)を

置いておくのはスペースがもったいない!


これがあることにより、

動線が遮られてスムーズに動けないのは、

時間がかかり、労力の無駄です。



最初から「使うもの」

という先入観は一旦置いておく。

ゼロベースから考える。


これをやってみると、

意外に「これ本当に必要?」という

疑問が沢山出てくるかもしれませんね。



🍀オーナーさんにご感想を頂きました🍀


今回、カフェの開店にあたり、

効率よく動けるお片づけの

アドバイスを頂きました。 


今までは、ただキレイに並べて

詰め込むことで満足していましたが、

そうではないことに驚きでした。


必要なもの、そうでないものを

キッチリと線引きして頂いたおかげで、

食器棚が1つガラッと空いてしまったことに

ビックリ!


動線が広々と取れて効率もよくなりそうです!

とても満足いきすぎる仕上がりで、

感謝感謝です。

ありがとうございました!



こちらこそ、ステキなお店の貴重な時に

立ち会えたこと感謝致します❤️


↓こちらにも名前載せて頂いています✨







お片づけサポート解禁しております!

ひとりで中々出来ない方、

ぜひお声かけくださいませ





ホームページが出来ました✨