ここに来てキッチン収納の登場です。
最初に訪問させて頂いたときには既に
キッチンの整理は終わらせていた奥様。
ですが、お片付けサポートを
させて頂いているうちに
ご希望されましたので
サポートさせて頂きました。
■シンク下①before
■シンク下①after
■シンク下②before
■シンク下②after
お茶セットでまとめました。
今は使用頻度が低いので下段に収納しています。
ここが奥様がすごく喜んでくださいました!
■キッチンツールbefore
■キッチンツール収納after
これだけ減らせば、
特別収納グッズを買う必要ありません。
「収納グッズは必要」という
思い込みを外してみてください。
ただし、物が少ない場合に限ります。
■コンロ下収納①before
■コンロ下収納②after
レギュラー陣で揃えました。
レギュラー陣とは、
「毎日、2・3日に一回使うもの」です。
■コンロ下収納②before
なし(写真撮影を忘れました)
■コンロ下収納②after
足元になりますので
使用頻度の少ない物を入れています。
●今回の収納のポイント●
・使用頻度で高さを変える
・使う場所の近くに収納場所を作る
・まず仮置きして使いやすいかどうかを確認する
そうすることで収納グッズを
無駄に買わなくなる
・収納fグッズは必ず必要!
という思い込みをやめる
今回で、一旦サポートは終了しました。
また暖かくなりましたら
ひき続きサポートさせて頂きます。
今回おうちまるごとさせて頂き、
クライアントさんの表情が
だんだん明るくなって行くのを
間近で見ていてとてもうれしい気持ちで
いっぱいでした。
こんな方を一人でも多く増やしたい!
私一人の小さな力ですが
皆さんの笑顔にそしてそこから家族の笑顔に
つなげていけたらと思います。