先日、娘と算数のノートを買いに行きました。
今のノートは可愛いものがたくさんあります。
私が子供の頃はジャポニカ学習帳しか
なかったような記憶が…
数あるノートの中から娘が選んだものは、
こちらのノート。
これが算数のノートとは一目で分からない💦
娘は、本当は大好きなキャラクターの
ノートが欲しかったようですが、
こちらにした理由が、
名前を書くところが表にないと、
宿題係がノートを分けるのが大変だから
宿題係が宿題のノートを集め
本人に戻す時に裏に名前があると
分けるのに手間がかかるそうです。
娘も宿題係を経験していたから、
それが分かっていてノートを選んだそうです。
・
・
・
相手を思いやる心
お片づけもそうです。
家族が、会社の人が…
もちろん自分もですが、
この後その人がどう行動をするか?
を考えて収納を決めます。
その先を考えて行動する
・散らかっていて歩きにくそうだから
片付けよう
・子どもは背が低いから、
収納場所は下の方
・夫は家に帰ってからの行動が
こうだから収納場所はここ
・子どもがよく使うものだから
一緒に収納しよう
・いつも探しているから
分かりやすいようにラベルをつけよう
・
・
・
お仕事もそうです。
自分がした仕事(資料作成)の後に
誰がどうそれ(資料)を使う?
ここまで考えて仕事をしないと、
仕事の完成度が下がります。
自分はやった!と自己満足で
終わってしまいます。
恋愛もに例えると分かりやすいかも。
あの人のことが好きだから
喜ぶ顔がみたいから
多分こんなことをして欲しいんだろう
思いやりが詰まっていますね❣️
お片づけも「思いやり」があると
収納方法も変わってきますよ。
きっと✨
【個性心理學®】
■個性心理學®個人セッション~私のトリセツ~
■運氣講座
■子育て講座~わが子の個性を活かす オリジナルな子育て~
【お片付け】
■個性を活かしたお片付け講座
■お片付け作業
■各種自治体様開催 お片付け講座
【予定カレンダー】