こんばんは。

☘️子育てママを応援する☘️

整理収納アドバイザー

整理収納教育士

個性心理學®︎認定講師

大塚澄枝です。


片付けと個性の繋がりを検証したら面白いことが分かりました‼️


我が娘を個性心理學でみると、



本質キャラ(生まれ持った個性):チータ

意思キャラ:(何かをする!と決める時に出てくる):



こんなキャラを持っています。


チータの個性通りに生きている証拠を見た!




枕の中身です。


これはある程度片付けした後なのですが、


チータの個性に

分解するのが好き


があります。

その通りです!


個性通り生きている!

遊ぶ時は色んな物を分解します。


色んな物を分解できるからこそ、

思いがけない遊び方をします。

組み合わせの発想が面白い🤣


でも、このままでは散らかり放題です。


そこで、意思キャラの「虎」が登場します。


あれだけ分解したのに、

片付けし出すと、2時間は集中して片付けます。


片付けの基本とやり方を知っているので、

自分で考えてやります。


途中で投げ出さない!

「バランスが気になる」虎なので、最後までやり遂げます。


子どもの持つ個性と正しい片付け方を知っていると、気持ちが大らかになります。


ただ「片付けなさい!」だけではなく、

「遊び方」「片付け方」が個性によって変わってきます。


●個性を知る

●正しい片付け方を知る


この二つは子育てママにはぜひに知って頂きたいと考えています爆笑