こんばんは。
☘️子育てママを応援する☘️
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
個性心理學®︎認定講師
大塚澄枝です。
先日、友人が
なかなか捨てられなかったモノを
満月の手放しをきっかけに、
「捨てよう」と決めたモノ。
それは、結婚式の引き出物にもらった
夫婦の写真入りのワイン🍷
この話しを聞いた時、いつの時代の話し?と思ったのですがまだまだ根強いようです。
こういうモノって、本当に困りますね。
中味は、飲むなり捨てるなりできますが、
問題は
「ビン」ですよ!奥さん!
夫婦の写真のシールが貼ってあって、
捨てる時顔が破れる…
悪気は無くても破れる…
個人情報だからと気を使って丸めてポイ!
悪気はないんです…
プレゼントをあげるほうも、この後どうなるのか?を考えて欲しい。
モノが入っている箱の処分の方法。
結婚式の引き出物
旅のお土産
行った本人はテンション高いまま買う
もらった人は日常のテンション
このテンションの差はおおきい。
もらった人はどうしていいものやら困る。
こういう時にオススメなのは、
「消えモノ」
消費して無くなるもの。
代表的なのは食べ物。
これが一番。
食べたら無くなる
食べない時は人にあげる
気軽に消費しやすい
他には、台所用品や洗剤も。
ただこれは、こだわりもあるので
避けたほうが無難かも。
もらった本人は、
早めにケリをつける
食べる、譲る、できたら断る
できることなら自分で完結できる方法で。
譲るのは、自分のいらないモノの処理を他人にお願いしているようなもの。
貰い物だから捨てられない
(個性心理學®︎でもこの傾向を持っている方はみんな同じことおっしゃいます)
気持ちは分かります。
ここで、アドバイス。
📌プレゼントした本人はもう忘れています
📌人のモノで自分のスペースを使うのはどう??
📌お祝いの品は運氣がいい!
📌高価なモノは使えばその人の価値が上がる!
あげる人、もらう人。
お互い気持ちのいいプレゼントができると
いいですね❤️