「好きを仕事にする」ブログ講座
こんばんは。
☘️子育てママを応援する☘️
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
個性心理學®︎認定講師
福井県の大塚澄枝です。
先週、あの「かさこさん」のブログ講座を受講してきました。
かさこさんの言う
「地方はドタ参加が多い」のドタ参加です。
元々Facebookでお友達になって頂いて記事を見させて頂いていましたが、
ま~びっくりするような発言ばかり!
よく見るとすべて的を得ているのですが
おっと!と言うような発言多数。
なので、ビクビクしながら参加した結果。
かさこさんにお会いしたことがある人はお分かりだと思いますが、
受付で、小さなお声で人当たりが良さそうな口調なのです。
あれだけのギャップはズルいのでは?と思うくらい。
講座は、本当に基本が分かりやすい言葉で!
これには少々驚きました。
かさこさんにとっては当たり前のことだと思うのですが、私が今まで聞いた中ではダントツに分かりやすい☘️
誰でも分かる
昔メーカーに勤めていた時に、
「お客様言葉」を使いなさいと言われていました。
業界用語が多い職種だったのですごく気をつけていました。
今も気をつけてはいるつもりですが時々ハッとすることも。
業界用語って一方通行なんですよね。
初心に戻れた講座でした。
プラス前にも進める講座でも。
私の持つ個性ペガサスは、気分の波が激しく
やる時はとことんやる!
やらない時はとことんやらない!
なので、しばらくブログもほったらかしでした。
しかし、この講座を聞いたら
やるしかないでしょう!
ブログ講座中に、タイトルも10個ほど書き出して。
さらに!かさこさんの言う通りツイッターも始めちゃいましたよ。
そして、なんと最初のフォロワーさんがかさこさん✨という贅沢さ😆
そして、Facebookでのツイッターの書き方フォロー。
まさしくピンポイントでのアドバイスを頂けました😆
今、教えて頂いたとおりフォロワーさせて頂くことを実践中☘️
私は個性心理學®︎の講師をしていますので、
かさこさんの個性を勝手に拝見させて頂きました。
頂いた名刺にお誕生日が書いてあるので、調べずにいられなかった(笑)
・人が集まってくる
・相手の言い方、態度が気になる
・自分で学んだものを世に広める
・下の人を上に引っ張りあげる役割
・ピンポイントでアドバイスができる
・マルチな才能を持つ
・速攻で結論を出す
このような傾向の個性をお持ちでした。
ピンクも個性通りなのか?
表面のキャラをピンクでオブラートに包んでいるのか??
益々興味をそそられるかさこさん。
ブログは、続けるところまで頑張ります!