こんにちは。
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
いむら流 個性心理學(勉強中)

大塚澄枝です。


先週まるカフェ女子会で
お子様と一緒に参加できる
お片づけ講座を開催いたしました。


今回の参加者はおひと組でしたが、
1回目のまるカフェ女子会から続けてご参加
頂いております。
本当にありがたいです。
Y さんありがとうございます😊💕

今回は
1時間はお母さま向けの講座
30分はお子様向けのワークショップです。

お母さま向けの講座は、
・お子様にとって「お片づけ」の大切さ
・「お片づけ」で作られる「脳」

などをお伝えさせて頂きました。

そしてお子様には、
こちらを使ってのお片づけワーク。

{D3B44D60-093E-4FA9-88A5-556CEE81E64B}


今回は年中さんが参加してくださったのですが
一生懸命考えている姿がとてもかわいらしかったです。

その後お好きな物を作って頂きました。
{0B026846-6586-4182-9AB4-CA465C22A340}



{8E166ABB-7FD5-4EA0-A79F-B7982E5DEE42}

やはり女の子。
好きな形を選んでもらったのですが、
ハートが大人気!
そして大人が驚くことも。
子供の発想はおもしろいですね。

ここからご感想をご紹介。

【お母さま】
今日は親子でワークショップができるということで
子どもと一緒に楽しみに参加しました。
子どものお片づけは実際はまだ全然取り組んでいなくて、
今日話を聞いて子どもと一緒にやってみようと思いました。
でもそれ以前にまずはお片づけでキレイになった部屋を見て
「キレイ・気持ちいいね~」という感情を育てることが大事と
いうことを聞いて「なるほど~!」と思いました。
子どもが「分ける」「作る」を楽しんでいてよかったです。


ありがとうございます。
「感情を育てる」
私も受講した時に「目からうろこ」でした。
当たり前に身に着くと思っていたことが、実は
伝えないといけないということを。
これを伝えないと、「無表情」になってしまうそうです。
お片づけでこの「感情」を育てることも出来ますよ!


【お子様】
{81D23176-6E73-4AF6-AE70-AC38E1FD4274}


楽しかったこと。
きれいにできたのでうれしかった。
ぺったんしたのが楽しかった。
いっぱい遊んだのが楽しかった。

Aちゃん、ありがとうラブラブ
楽しんでくれて、一生懸命感想を書いてくれました


今回は、勉強中の「個性心理學」を少し取り入れて
お話しもさせて頂きました。
まだまだ勉強中ですが、今後も取り入れて行きたいと思って
います。



◉お知らせ
9月のまるカフェ女子会はお休みさせて頂きます。
次回は10月の予定です。

講座のお知らせ
9月に福井県敦賀市で講座を開催させて頂きます。
詳細が分かり次第ご案内させて頂きます。


 

 

各種お問合せはこちらまで


 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村