くこんばんは。
帰りたくなる家をつくる会
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
お片づけサポーター♡大塚澄枝です。
昨夜、鯖江市の新横江公民館さんでお片づけ講座をさせて頂きました。
「ちょこボラ女子」の皆様の講座ということで、タイトルにも「女子」を入れさせて頂いたりしてみて…
夜という主婦にとってはとても忙しい時間にご参加頂きましてありがとうございました
90分間とても楽しく講座をさせて頂きました。
「女子」の皆様、とても明るくて前向きな方達ばかりでパワーに圧倒されっ放し
今回の「お片づけ」の講座では最初に
「今困っていること」
「理想の暮らし」
をそれぞれ書いて頂きました。
「書いてください」とお願いすると
なかなか皆さん書けなくて…
特に「理想の暮らし方」
「何にもないよ」
「こんなん書いて大丈夫かな??」
「無理だよね~」
の声が上がりながらも、
「趣味は何ですか?」とお聞きすると
スラスラと書き出す方も。
出来る、出来ないは関係なく
「自分がどうしたい?」
という部分がとても大切です。
これが「ゴール」です。
詳しくはこちら
「散らかっているから出来ない」
そうですよね…
「時間がない」
「何をしたらいいか分からない」
これらは「部屋が整う」と不思議と自然に
解消されていきます。
そして、お片づけを阻む
「もったいない」という概念を追い払う(笑)ワークショップもさせて頂きました。
「物を手放す基準を知る」
とても大切なことです。
お片づけの講座の決まり文句!
捨てるのが「もったいない」ではなく
使わないのが「もったいない」
使わない物を置くスペースが「もったいない」
「価値観を少し変えてみる」
講座を聞いてくださった方に私の想いがほんの少しでも伝わっていると嬉しいです。
受講してくださった皆様、お声をかけて頂いた公民館の皆様、本当にありがとうございました💕
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村