こんばんは。
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
大塚澄枝です。
昨日、鯖江市環境推進委員として参加しました「エコサバであそぼう!!」
たくさんの方に来場して頂きありがとうございました。
お陰様でスタッフ一同、「ゆっくり休憩が取れない!」という嬉しい悲鳴を上げていました。
その中の企画の1つとして、
「こども5分チャレンジ! おもちゃでお片づけ」の講師をさせて頂きました。
元々プラレールがあるブースの片隅でする予定だったのですが、片隅にすら入れない💦という嬉しい誤算!
と、いうことで急遽ステージですることに。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました
毎回ながら、お子様のお片づけの仕方に「性格」が出ているのをみるのがたのしみです!
そして本当に申し訳有りませんでした
いつもになく尋常じゃない汗をかき、
滝のように流れる汗を拭きながら
そしてメガネあるあるの「メガネが曇る」
こんなアクシデントに、グダグダの講座になってしまいました
もっとアクシデントに強い心を持たなければ!
今回の講座は、いつもの2時間の講座で話す事を20分に短縮しています。
なのでもっともっとお伝えしたかったのですが…
伝えたかったのは、
☆「お片づけ=環境に悪い」ではないよ!
☆子供にとって「お片づけ」はとても大切なことなのよ!
偶然に今日の福井新聞に掲載されていました。
ぜひ読んでみてくださいね!
もっともっと「お片づけ」に興味を持ってもらえるように頑張らないと💞
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村