こんばんは。

帰りたくなる家をつくる会

整理収納アドバイザー 

整理収納教育士

大塚澄枝です。

 

先週大阪へ久しぶりに整理収納の勉強をしに行ってきました。


福井から2時間、遠かった〜😣

その中の雑談でで出てきた話しです。

 

自分の小さい頃の写真でピンボケの物を捨てた!

親には悪いと思ったけど…

⇒確かに!ピンボケの写真に何の意味があるのか??

 

卒業証書を捨てた!引っ越し先が狭いから手放すしかなかったんだけどね…

⇒確かに!卒業を証明する場合は、学校に証明書を取りにいかないといけないしね。なんといってもあの丸い筒が収納しにくい!

 

お話しを聞くと少しずつお片づけを実行中のお二人。

当たり前のように残してきたけど、「お片づけ」を習って実践すると「自分の価値観」が変わってきます。

当たり前だったことが、??となる瞬間が出てきます。


そのタイミングは人それぞれ。

いつ来るか分かりません。

なので、「捨てられない」「手放せない」と焦らず自分のペースで「お片づけ」をしてみてくださいね。


今回の講座でお知り合いになったアドバイザーさん。

木村恵美子さん

{8697C6F9-ED17-439B-B811-D6CE58548B75}


ランチをご一緒したのですが、別れてからお互い「よさこい」をしていた!という共通点が😄

私は今年から辞やめましたが…

もっと早く気がつけば話しはもっと盛り上がったのかも

 

 

 本日も最後までご覧頂きまして

ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村