こんばんは。
整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
今年度からお誘いを頂きまして「鯖江市環境推進委員」をさせて頂きます。
「お片づけ」と「環境」ってどういう関係??
「お片づけ」をするとゴミが増えるから環境に悪いのでは?と何度か言われたこともありました。
はい、その通りだと思います。
でも、それは「一時的」にです。
ここで問題です。
何故物が増えて散らかるのでしょうか??
(答え)
物を買うから、家に入れるから物が増えます。
物が増えないようにするには、「物を家に入れない」のが手っ取り早い方法です。
そして、何故散らかるのか??
許容範囲を超えてしまい物の管理出来ていないから。
何をどれだけ自分が持っているかが分かっていないからです。
そこで、私がいつも講座の時にお伝えしている「物の買い方を見直す」ということです。
ここを見直さないと、いつまでたっても物は増え続け、ゴミが減ることはありません。
ここを見直せば、一時的的にゴミは増えてもその後はゴミになることは減っていくことになります。
「お片づけ」はそう言った意味で「環境」に貢献できるものだと私は思っています。
と、いうことで!
鯖江市環境フェア
「エコサバで遊ぼう!!」が開催されます。
私もお片づけの講師としても参加させて頂きます。
プラレールを使ったご家族向けの「お片づけ」を学べるワークショップ。
お子さんがプラレールで遊んでいる間の「ミニお片づけ講座」。
そして、お子さんにはプラレールを使ったワークショップを通して「お片づけ」を学んで頂けます!
①11時~11時半
②14時~14時半
どちらも親子5組限定です。
予定は、
最初20分間…大人向けのミニお片づけ講座
残り10分間…お子様向けのワークショップ
のような形になる予定です。
ぜひお越しくださいね!
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村