おはようございます。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。
先週まるカフェ女子会、2回目を開催させて頂きました。
掲載が遅くなりました…
そして今回講座の様子の写真を撮り忘れました
今回は4名様のご参加で3名の方は前回もご参加頂いた方でした。
2度ご参加頂けるというのはとてもうれしいことです
今回は、「リビング」をテーマに開催しました。
リビングは家族が集まる場所、家の中心になります。
そんな「リビング」は人も物も集まってくる場所ですので散らかりやすい場所です。
また共通で使う物もあったり個人で使う物もあったり。
あ~っ!!てなる場所ですね(笑)
まずは私の講座で毎回行っている、
「どうしたい??」
「何したい??」
を明確にして、ゴールを設定します。
後はゴールに向かって行く途中の障害を超える方法などもお話しさせて頂きます。
自分もですが、他の方の障害を一緒に聞いていると、「わかる、わかる!」となったり「なるほど…」となったり結構楽しいですね!
それでは、今回ご参加頂いた方のご感想をご紹介致します。
●お片づけの順番を一度してみたいです。
自分が「何をどれくらい持っているか」を確認したいです。
子供が自分でお片づけができるように、子供に聞いてから片付け方法を決めたいです。
●今回は2回目の参加でしたが、前回聞いたところの復習もありまたがんばろう!という気になれた。実際に聞いたことをすぐ実践して自分はどうなのか?を振り返ってやっていきたいと思います。個別にも色々相談できて良かったです。
●リビングはキレイに!と頭では分かっていても乱雑としていて散らかっていてイライラの元だった。家族の物が全部集まるのでイマイチ片付け方が分からなかった。
しかしきょうの講座を聞いて片付けのヒントが聞けたので早速週末にGWにした片付けの続きをしようと思います。
●2回目の講座ありがとうございました。1回目の講座の時の「5分間片付け」をして少しずつできるようになりました。まだ片付ける場所が多いのでこれこらもやっていきたいです。
みなさん、ありがとうございました😊
聞いて実際にやってみる!すごく大切なことですね。
しかし「継続」が大変です。
「ゴールを明確にする」←大切
「3日坊主も続けばOK」←ゆるくてOK
これを合言葉?に挑戦してみてください!
受講者の方の「できた!」の声楽しみにしています
来月は「キッチン」がテーマです。
「キッチン」は主婦のお城!
キッチンを制する者は、時間を制する!と言っても過言ではないくらいの場所だと私は思っています。
ご要望がありました、冷蔵庫の収納のお話しさせて頂きたいと思っています。
と、言っても我が家の冷蔵庫の中はほとんどないのでどこまで参考にして頂けるか分かりませんが…
募集は開始してますので、お気軽にお越しください!
お申込はこちらまで⇒ ☆
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村