こんばんは。
帰りたくなる家をつくる会
大塚澄枝です。
前回にご紹介した収納箇所の収納のポイントです。
①優先順位を決める
収納したい物はたくさんあります。
でも、収納場所は限られています。
これはどうすることもできません。
では、どうしたらいいか??
この場所をどう使いたいか?
何を置きたいか?
優先順位を決めます。
入らなかった他の物はどうしたららいいの?
諦めも必要です。
収納する容量は決まっているから。
方法は、
他の場所へ移動する
手放す
②グループを作る
この場所は夫婦共通で使う物を置いています。
ここを見ればそれに関する全ての物が揃うようになっています。
■お墓詣り用品、お葬式用品
私がいなくてもここさえ見れば主人でも準備ができます。
■色を揃える
たくさんの色を使うと、それだけで散らかって見えます。
散らかって見える理由(以前の記事☆)
テーマカラー1色にサブ2色がオススメです。
私の独り言ですが、この記事を書いて本当にここに必要なのか?と疑問が出てきました…
見直し必要ですね。
③収納する時は四角を意識して
収納する時グッズは四角がオススメです。
無駄な隙間が出来ないからです。
1段目の黒色の部分は隙間がありません。
しかし2段目は赤色の部分に隙間があります。
この隙間がもったいないのです。
(このケースは他のところで使っていたのをここに持ってきました)
なので、収納グッズ、仕切る時は四角を意識してみてください。
いかがでしたでしょうか?
この小さな収納場所でもポイントを押さえれば家族みんなが使いやすくなり、物を探す時間が大幅に減ります。
お片づけの基本を一緒に学んでみませんか?
<■■■講座のお知らせ■■■
◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/
◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/
◆イクラボ ママ講座◆ ワークショップ&ミニ講座 ひとりでできるもんボード
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S55381223/
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S55381223/
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村