こんばんは。

帰りたくなる家を作る会

大塚澄枝です。

 

年賀状の抽選発表が終わり、年末まで保管する時期になりました。

 

皆さんは年賀状の収納はどうされていますか?

①なんとなくずっと取っておく人

②取っておいて時々見返す人 

③数年分だけ保管する人。

それぞれだと思います。

 

我が家は、1年分しか保管しません。

それも輪ゴムでくくるだけ。

 

{6E5AE35E-FFCB-48C5-9926-A4E8529A371C}

 
今年は1日到着分とそれ以降の到着分と分けてみました。
疎遠になっている方にも出したのですが、返って気を遣わせてしまいお返事を下さった方もいるので来年作成時の目安にしようかと。
 
そして、収納は
{B473F568-1A04-4F04-8D68-117204331067}
 
システムキッチン裏のカウンター。
昨年末にお片づけしました⬅︎その様子は次回に。
 
 
{1411827E-C679-4D40-9039-A8F88225B8AB}

こんな感じです。
 
 
管理ができないから散らかる
管理かできないから持たない
 
多分年末まで見ることはないでしょう。

なので、「ハガキホルダー」も必要ありません。

スペースを取るので必要ありません。

 

年賀状だけではありませんが、

モノを持っている、保管している理由を考えてみましょう。

「なんとなく」とモノを持ち続けると、気がついたら収集がつかなくなってきます。

今ここで気づいてラッキー

小さな場所から見直してみましょう!

 

■■■講座のお知らせ■■■

 

◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/

image

 

◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/

image

 

◆イクラボ ママ講座◆ ワークショップ&ミニ講座 ひとりでできるもんボード
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S55381223/

 

 

各種お問合せはこちらまで

 

 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村

/p>

■■■講座のお知らせ■■■

 

◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/

image

 

◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/

image

 

◆イクラボ ママ講座◆ ワークショップ&ミニ講座 ひとりでできるもんボード
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S55381223/

 

 

各種お問合せはこちらまで

 

 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村