おはようございます。
帰りたくなる家をつくる会
大塚澄枝です。
年末特集。
やりだしたはいいけど諸事情で止まってしまっていました
もう今年も残り1週間程。
ここまで来たらやることを絞ってみてもいいですよね。
まず確認すること。
今更ながらゴミの最終収集日の確認。
これを怠ると年始をゴミと一緒に迎えるというはめになりますので
必ず確認をしましょう。
多分今週末が最後の不要なものを選ぶチャンスなのではないかと。
簡単にできる「お片づけ」
食料品の整理。
食料品は「賞味期限」という判断しやすいものがありますので
簡単に要不要の判断ができます。
我が家の食品庫?引き出しです。
この中から賞味期限の切れているもの、明らかに食べないだろうというものを
選びます。
選んだ結果。
この2種類です。
「物産展」で購入したもの。
やはり雰囲気と試食に釣られて購入(笑)
私の性格上「おいしいからもったいなくて食べられない」
ということで食品を破棄してしまう傾向にあります。
こういう風に破棄するものを見て観察すると、
「自分の買い方」「食品ロスの理由」が分ってきます。
「お片づけから学ぶ」
ただ捨てるのではなく
ひとつひとつ「どういう時に買ったのか」「どうして食べなったのか」
をじっくり考え答えが分ると次回から対処の仕方が分ってきます。
週末ゆっくり物と向き合ってみませんか?
各種お問合せはこちらまで ★
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報
にほんブログ村
にほんブログ村