おはようございます。

帰りたくなる家を作る会

大塚澄枝です。

 

久しぶりの我が家のbefore⇒afterです。

 

◆before

 

◆after

 

 

元寝室です。

右側の扉の向こう側には洗濯物を干す場所があります。

なので、必然的に近い場所のに収納を作ると動線が短くなり

後片付けしやすくなります。

ハンガーラックの下にはカゴが置いてあります。

主人がここでパジャマを脱ぎ、スーツに着替えるのでパジャマ入れ。

今はもう一つカゴを増やして部屋着入れを作ってあります。

脱いだらここに投げ込むだけ!

散らからず、主人の手間もかからない

 

アップにすると

 

手がすぐ届くところにハンガー、種類別に分けて。

ここに来ればお風呂の準備も洗濯物の片付けも

ほとんど動かず完結

 

こちら無印良品のカラーボックスなので

同じく無印良品の仕切りを使って上下を有効活用。

さすがにムダな隙間もなくピッタリ

 

これに変えてから、洗濯物の片付けが圧倒的に早くなりました。

元々はこんな感じにしていたのですが、

何を血迷ったか変えたら(笑)洗濯物を取り込んだ後の片付けが

やりにくく散らかってしまい、ストレスがたまってしまいました。

もう、整理収納アドバイザーを名乗っちゃいけない!くらいの

散々でした

 

ほんと、「動線にあったお片づけ」って大切なんだと実感した出来事でした。

 

各種お問合せはこちらまで


 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村