こんばんは。

整理収納アドバイザー
整理収納教育士
鯖江市子育てサポーター
大塚澄枝です。
 
年末特集です。
 
 
お片づけがニガテな人にありがちなパターン。
 
それは、
 
 
広いところに手をつける
 
 
お片づけを始めたのはいいけど、あちらこちらが
気になってどんどん広げていって…
しまいには、アルバムや昔懐かしいものを見つけてしまい…気がつけば夜
中途半端に終わり、寝られないじゃないの〜 
 
の繰り返し。
 
経験はないですか??
 
このパターンの方は
今から説明する方法をオススメします。
 
①お部屋をお片づけしてお掃除したい!と思ったら、まずやることを細分化しましょう。
まず、紙に書き出します。
 
分けた内容をスケジュールに当てはめていく。
{F023AA17-C2E1-4004-94AE-DDE39E6D4747}
 
✳︎今日はこの引き出しだけをする!など、小さな場所から始める
 
✳︎30分だけする!
→タイマーをかけて時間がきたらスッパリ止めるのがポイントです。ダラダラ続けたら今までと同じ結果に。時間をかけない!
逆の発想で30分で終わらせることができるように細分化するのもいいですね!
 
例えば「引き出し①」①②で30分かかりそうならこの2つだけやって止める。
 
どちらかの方法でやってみて下さい。
 
②結果が見えるようにする
図を書いて終わった場所を消去していくのもいいですよね!
線を引いて消し込んだり、色を塗ってみたり。
{5F424F81-A32A-4AD9-AAB5-5646B5988C6C}

 
 
 
③思い出の物に手をつける順番
思い出の物は、お片づけにおいて最も時間がかかるものです。これを先に手をつけてしまうと、先に進めませんので、見ない、見ない!後の楽しみにとっておきましょう♡♡
 
 
この3つの方法にはある隠されたキーワードが!
 
 
それは、、、、
達成感を味わう
 
小さな引き出し一つずつ…
その日に終わる
 
ここがポイント
やった!キレイになった!スッキリした!
この小さな達成感を続けて味わうことにより
お片づけのニガテ意識が減っていきます。
 
思い出の物に手をつける準備を間違えると達成感が味わえずに、
広いところに手をつけてやり残した…
中途半端だからモヤモヤが残る…
同じことの繰り返しだからもういっか…
 
となり、お片づけがニガテになっていく原因になるのかもしれませんね。
 
まだ年末まで2ヶ月あります。
毎日ムリなくして、達成感を積み上げていきましょう
 

☆今後のセミナーの予定☆

★【コラボ企画】 子ども目線のお片付け講座&3分で1個☆心のブロック解除
・講師:整理収納アドバイザー・整理収納教育士・鯖江市子育てサポーター 大塚澄枝   【3分で1個♪片手に触れるだけであなたの心のブロックを解除します】 マインドブロックバスター®インストラクター 幸せすまいる校主宰 みきやさちよ
・日時:11/12(土)13時半~15時半
・場所:カフェ あんのん
      (福井市コ北四ツ居2丁目7-17)
・参加費:3,500円(飲み物付き)
・定員:親子5組(残り1組)


・詳細⇒https://www.facebook.com/events/1782518555346939/
・お申込はこちらまで⇒https://ws.formzu.net/fgen/ S43500839/

 

 

★【育Labママ講座】 親と子のお片付け  ママの学校~ひとりでできるもん!!
・講師:整理収納アドバイザー・整理収納教育士・鯖江市子育てサポーター 大塚澄枝  
・日時:11/24(木)11時~13時
・場所:ランドセル 専門店『イクラボ』
      (福井市大和田2丁目202 OPMビル101号室)
・参加費:2,500円(アミーゴタコスさんのお弁当付き)
・定員:親子8組(残り6組)
・詳細⇒https://www.facebook.com/events/1022797864508805/
・お申込はこちらまで⇒https://ws.formzu.net/fgen/ S94179027/

 

各種お問合せはこちらまで

 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村