こんばんは。
整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
昨日のブログに登場した、
無印良品の米保存容器。
「米しか入れたらダメ!」と思いがち。
そんなことないですよ

この商品を企画した人は、「米」用に作ったのかもしれません。
だからと言って、「米」にしか使わないのはもったいない

我が家のコルクボード。
私の手作りです。
蝶番付けて、子どもの保育園のお手紙保管。
見た目はスッキリ

情報はバッチリ

月が変われば、サクッと捨てます。
そしてまた新しいお手紙が。
突っ張り棒を使って
引き出しの中のケースが動かないように抑えて。
こんな風に使い道は1つじゃないのです。
今はインターネットでいくらでも探すことができます。
例えば、「フルグラ 収納」と検索すればたくさん写真が出てきます。
その中から自分に合った収納方法を見つければいいのです。
みなさん、親切なので「この容量ならこの収納グッズ」と書いてくれていますので必ず参考にして下さいね。
声を大にしていいます。
必ず「入れる物の容量」と「収納グッズの大きさ」確認して下さいね。
そして、置く場所を確保してから買って下さいね。
合わないと、物が増えた、だけという残念な結果になりますから

ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように

福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村