こんばんは。

整理収納アドバイザー、整理収納教育士

 大塚澄枝です。

 

今回のご質問「処分する時の判断」

 

お片づけをする時に最終的に通らないといけない道、「処分する、手放す」

 

でもこれに重点を置くと、お片づけは辛くなってしまいます。

お片づけをする時の基準は、

「大切にしたいもの」「大好きなもの」を選ぶことです!

 

では、心の面から。

 

想像してみてください。

お気に入りに洋服を着ている時HAPPYになりませんか?

おいしいものを食べている時HAPPYになりませんか?

 大好きな物に囲まれてHAPPYな時間を過ごす自分を。

 

そうすると「手放す物」が見えてきますよ

 

そして、現実的なことから

 

「処分する基準」

 

※壊れているもの

⇒直す予定がないのであれば手放す。

直す予定があるのであれば、すぐ修理業者に連絡する!これが面倒であれば、手放すという選択肢を。

 

※使っていないもの

⇒1年(1サイクル)使用していなければ、今後使用することはないでしょう。

「いつか使う」の「いつか」は来ませんよ。

使うために、手の届くところにおくこともいい方法です。

 

※使いにくいもの

⇒こちらは、ずっと持っていても「使いやすく」はなりません。手放すという選択肢も。

洋服も同じです。「着にくい」「違和感がある」「丈が短いor長い」は持っていても今後変わりません。

 

※高価なもの

⇒今後使う予定はありますか?「もったいないから使えない!」はもったいない!

高価な物を普段使いにする、身に着けることによりあなたもワンランクアップします。

使う予定がない、趣味に合わないのであれば手放す選択肢を。

 

※頂きもの

⇒以前も記事に書きましたのでこちらをご覧ください。

 

たくさん書きましたが、「基準」はあくまで「自分」です。

「自分の心」

「なりたい自分」

「理想の暮らし」

と照らし合わせてみてください。

答えは出てくると思います。

{AE15D9C9-A7C1-44EF-B76B-4B86C5D13617}


 

 本日も最後までご頂きまして

ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村