こんばんは。

整理収納アドバイザー&整理収納教育士
 大塚澄枝です。
 
 
突然ですが、私はズボラです。
常にどうしたらラクできるか考えています。
お片づけも「ラクできるように」がモットーニヤリ
 
子どもがいるけどラクしたい!
 
お片づけをすると
「子どもが自分でできるようになる!」
「片付けなさい!と怒らなくていい」
 
そうすると、
ママがラクできて、子どもが自立する!
 
なんと一石二鳥というお得爆笑
もしかしたら二鳥が三鳥になるかも⁉︎
 
 
主婦だけどラクしたい!
 
主人も家事ができるように考えた収納。
遅くに帰ってくるのに、洗い物から洗濯物干しまで「大変だろう」と文句を言わずにしてくれる主人。
頭が下がります。
いつもありがとうピンクハートピンクハート
 
 
 
 
収納がしっくりいくまでに時間はかかります。
試行錯誤の連続です。
お片づけは一度で終わりではありません。
結婚、出産、進級など人生のステージによっても変わります。
 
 
 
でも、自分の為、家族の為「どうしたらいいか?」を考える時間が増えると、幸せも増えてきますウインク
 
 
 
家族の幸せを育てる
「お片づけ」
ズボラさん、一緒に始めてみませんか?
{5779CFD8-C53C-4B2D-BF35-992870AF652C}
 
 
 

本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村