こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。
【質問】
子どもの賞状や通知表などをどうすれば良いか?
【お答え】
保管の仕方でお答えします。
◆通知表
収納の方法に「グルーピング」という方法があります。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。
【質問】
子どもの賞状や通知表などをどうすれば良いか?
【お答え】
保管の仕方でお答えします。
◆通知表
収納の方法に「グルーピング」という方法があります。
簡単にいうと、「グループを作る」のです。
例えば、「通知表」「学年(1年生)」などが分かりやすいと思います。
まとめたものをケースや箱にまとめて入れていきます。
「通知表」というグループなら毎年通知表だけ入れていく。
「学年」のグループならその学年で残しておきたいものをまとめて入れていきます。
我が家の例を見て見てください。
この時の注意、
絶対にグループを崩さない!
他のものを入れてしまったらごちゃまぜになってしまいます。
タイトルをつける
見やすいところに何が入っているのかを具体的に書きます。
例えば、「通知表、他」の「他」は付けない!
「通知表」だけ書きます。
こうすることにより、ごちゃまぜにならなくなります。
次回は、賞状の保管方法です。