こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。

今日の娘。
{EDD86DB4-428A-4344-B3D4-EC4FA6257433:01}

後ろのパソコンのディスプレイが気になる

な~に~  やっちまったな!

と懐かしのギャグをしてました
イベントでお笑い芸人のクールコポを見てからはまっているようです。





さて先日以前から気になっていた
「煮洗い」に挑戦してみました。

煮洗いするものは、ウエスにしようと思っていた主人のシャツ。
失敗しても問題ないさ~!(誰かのギャグだ)なのでお試しにピッタリグッド!


使った洗剤
{083AD828-929E-41E0-B969-24B059E64389:01}

{095D7914-9A3E-4605-ABAD-91300561BC66:01}


※洗濯石鹸は袋から出してしまっているので画像をお借りしました。


どちらも適量を入れて、グツグツ煮ること10分。

上がbeforeで、下がafterです。

{5F5F5C26-95F2-4A7F-92C1-0326078585C7:01}

写真では分かりにくいですが、本当に新品かというくらいキレイになりました

新しいシャツ買うんじゃなかった(>_<)と後悔しているくらい

そしてお鍋の中はというと、
{4CCB9885-CF76-47CB-92AA-70E53DAC68DE:01}


なんじゃこりゃというくらいの汚さ!
洗濯はちゃんとしてましたよビックリマーク
洗濯は好きなのでね!


調子にのって、洗顔タオルも。
{48BF4DCC-6DA2-4532-9EE0-556EA9D8B9B6:01}

上がbeforeで下after。

左側のタオルの黒ずみがとれてます。
右側のタオルは汚れが薄くなってます。

煮てる最中
{CD450369-B2CD-4D89-84E8-112C4195D058:01}


終わった後は

{9D7DA52B-BABA-4559-8FDF-307EB04C1F64:01}

こちらもひどい有り様です


楽しくなりすぎて、他に何を煮ようかな?と考え中。


煮洗いの注意点

・洗濯石鹸は粉石鹸を使用する(合成洗剤はダメです)
➡︎ミヨシとかシャボン玉石鹸がわりとドラッグストアで手に入りやすい


・漂白剤は必ず酸素系で粉タイプを使用する

・お鍋は必ずステンレス製を使用する

・色ものは色落ちするようなので、あまりおすすめしません。


これさえ守ればどなたでも簡単にできます!

気になる方挑戦してみてくださいね




本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村